【独自】KADOKAWA/ニコニコを襲った「BlackSuit」の犯行グループは有名FPSゲームのプレイヤーか。

【独自】KADOKAWA/ニコニコを襲った「BlackSuit」の犯行グループは有名FPSゲームのプレイヤーか。

ありがとうございます!

ツイートする

6月8日未明、動画配信サービスであるニコニコ動画を含むKADOKAWAグループへの大規模なサイバー攻撃が仕掛けられ、7月に入った現在でもKADOKAWAグループが運営する多くのサービスに障害が発生するなど大きな爪痕を残しています。

サイバー攻撃を仕掛けたとされるハッカー集団は27日ダークウェブ上で犯行声明を公開。この内容にはニコニコ側の説明と食い違う部分があるなど話題になりました。

弊メディアではこの犯行声明を2回に渡って和訳し、その中で感じた違和感を姉妹サイトの「あのかぼ」で徹底検証しました。

この中でランサムウェア集団「BlackSuit」は人気FPS(ゲームのジャンル)であるCall of Dutyのプレイヤーである可能性について浮上しました。

犯行声明を描いた人物はCall of Dutyのプレイヤー?

その他気になる表現としては、「Quickscope of downloaded data:」(直訳するとダウンロードしたデータのクイックスコープ)があります。

この文章の中で「Quickscope」 は少し不自然で一般的には 「Quick overview」を使用すると思います。「Quickscope」という表現はCall of DutyシリーズなどのFPSゲームでプレイヤーが敵を素早く狙撃するテクニックなどを指します。

人気のあるFPSタイトル Call of Dutyシリーズの公式ページ

ここからわかることはCall of Dutyシリーズをプレイしているかは別としても「quickscope」のようなインターネットスラングを日常的に使う文化に馴染んでいることを示唆しているということです。

6月30日投稿のWebメディア「あのかぼ」での「【分析】KADOKAWA/ニコニコを襲ったハッカー集団「BlackSuit」の犯行声明から読み解く犯人像」では犯行声明の原文となった可能性のあるロシア語の文章を作成し、犯行声明に機械翻訳が使用された可能性を含め分析と考察を行いました。

▼ ロシア語に直したもの犯行声明をDEEPLで英語にし、ダークウェブ上に公開された犯行声明と比較したもの。

支払いがなければすべての情報を7月1日に公開するとしていたランサムウェア集団「black Suit」。その期限は今日であったものの、20時時点では目立った動きはありません。

続報が入り次第、弊サイトと姉妹サイト「あのかぼ」で取り上げます。

あのかぼおんかぼでは、引き続きニコニコサービスの最新情報をまとめています。
記事の更新については、かぼしーのTwitterアカウントHumin.meで紹介しますので、ぜひフォローいただけると幸いです。

-ニコニコ動画公認-「ニコニコサウンドマーケットvol.1」

-ニコニコ動画公認-「ニコニコサウンドマーケットvol.1」

オムニバス
1,250円(01/17 03:10時点)
Amazonの情報を掲載しています

関連記事 (おんかぼ/あのかぼ)
関連> 【分析】KADOKAWA/ニコニコを襲ったハッカー集団「BlackSuit」の犯行声明から読み解く犯人像 犯行声明は機械翻訳?
関連> KADOKAWA、サイバー攻撃により情報の流出を認める ハッカー集団Black Suitが公開したデータについてダウンロードしないよう要請
関連> 【全文和訳】KADOKAWAとニコニコを襲ったBlack Suitの犯行声明は一体どんな内容だったのか 証拠として機密情報の一部も公開か
関連> KADOKAWA/ニコニコへのサイバー攻撃 東ヨーロッパ系ハッカー集団BlackSuitが犯行声明をダークウェブに公開
関連> KADOKAWAへのサイバー攻撃 BlackSuitが犯行声明を発表 ニコニコ側の説明と食い違いも
関連> KADOKAWA社長 夏野氏のXアカウントは乗っ取られていなかった
関連> KADOKAWA社長 夏野氏のXアカウントが乗っ取られる 原因にはNewsPicksの報道という指摘も 両社の対立深く
関連> KADOKAWA、サイバー攻撃に関する一部報道に強く抗議 – 攻撃者のメッセージ掲載に対する法的措置を検討
関連> ニコニコを襲った大規模なサイバー攻撃「時間をかけて計画的に攻撃」はどのようなものだったのか
関連> ニコニコのサービス停止に追い込んだ大規模なサイバー攻撃にはランサムウェアも 無事だったデータは?
関連> ニコニコ、復旧までに1ヶ月以上の見込みと発表 ニコニコ(Re:仮)が提供開始
関連> KADOKAWAグループが大規模サイバー攻撃を受け、ニコニコを含む複数のウェブサイトが停止
関連> KADOKAWAグループの複数ウェブサイトに大規模サイバー攻撃依然続く、ニコニコはシステム再構築へ 影響はニコ動やN高、各アニメ公式サイトにも波及。
関連記事 (おんかぼ/あのかぼ)
関連> KADOKAWA、サイバー攻撃により情報の流出を認める ハッカー集団Black Suitが公開したデータについてダウンロードしないよう要請
関連> 【全文和訳】KADOKAWAとニコニコを襲ったBlack Suitの犯行声明は一体どんな内容だったのか 証拠として機密情報の一部も公開か
関連> KADOKAWA/ニコニコへのサイバー攻撃 東ヨーロッパ系ハッカー集団BlackSuitが犯行声明をダークウェブに公開
関連> KADOKAWAへのサイバー攻撃 BlackSuitが犯行声明を発表 ニコニコ側の説明と食い違いも
関連> KADOKAWA社長 夏野氏のXアカウントは乗っ取られていなかった
関連> KADOKAWA社長 夏野氏のXアカウントが乗っ取られる 原因にはNewsPicksの報道という指摘も 両社の対立深く
関連> KADOKAWA、サイバー攻撃に関する一部報道に強く抗議 – 攻撃者のメッセージ掲載に対する法的措置を検討
関連> ニコニコを襲った大規模なサイバー攻撃「時間をかけて計画的に攻撃」はどのようなものだったのか
関連> ニコニコのサービス停止に追い込んだ大規模なサイバー攻撃にはランサムウェアも 無事だったデータは?
関連> ニコニコ、復旧までに1ヶ月以上の見込みと発表 ニコニコ(Re:仮)が提供開始
関連> KADOKAWAグループが大規模サイバー攻撃を受け、ニコニコを含む複数のウェブサイトが停止
関連> KADOKAWAグループの複数ウェブサイトに大規模サイバー攻撃依然続く、ニコニコはシステム再構築へ 影響はニコ動やN高、各アニメ公式サイトにも波及。