OpenCore Legacy Patcher 1.5.0が公開 ―特権ヘルパーツールの追加やインストール方法変更など大型なものに
ありがとうございます!
OpenCore Legacy Patcher (OCLP)を開発するドルタニアは、6月1日に旧世代のMacを最新のmacOSに対応させるためのツール「OpenCore Legacy Patcher」の新バージョン1.5.0をリリースしました。
この更新では従来の.app (OpenCore-Patcher-GUI.app.zip)の他にインストーラパッケージである.pkg形式の「OpenCore-Patcher.pkg」と「OpenCore-Patcher-Uninstaller.pkg」が追加され、今後は従来の.appは非推奨になるなど、大きな変更を伴っています。
> OpenCore Legacy Patcher 1.5.0 ダウンロード先
目次
OpenCore Legacy Patcher 1.5.0の主な変更点
以下はOpenCore Legacy Patcher 1.5.0に加えられた主な変更点です。
OCLP 1.5.0では新しい「Privileged Helper Tool」(特権ヘルパーツール)が追加、新しいパッケージベースのディストリビューションであるOpenCore-Patcher.pkgが追加された他、アンインストール用の「OpenCore-Patcher-Uninstaller.pkg」も追加されました。
OpenCore Legacy Patcherに加わった新しい形式
OpenCore Legacy Patcher 1.5.0では、従来の.app (OpenCore-Patcher-GUI.app)の他、新しく「OpenCore-Patcher.pkg」と「OpenCore-Patcher-Uninstaller.pkg」が追加されました。
以下はOpenCore Legacy Patcher 1.5.0で利用可能なファイルの説明です。
- OpenCore-Patcher.pkg :
- ビジュアルGUIベースのアプリインストーラー
- すべてのユーザーに推奨
- OpenCore-Patcher-Uninstaller.pkg:
- OpenCore-Patcher.appと追加のユーティリティをアンインストールします
- インストールされたパッチは元に戻しません
- OpenCore-Patcher-GUI.app:
- レガシーアプリ、OpenCore-Patcher.pkg を内部的にインストールします
- アプリの直接ダウンロードは非推奨となり、将来的には削除される予定です。
- AutoPkg-Assets.pkg:
- OpenCore-Patcher で使用される追加リソース
- 必要に応じて自動的にプルされます。ダウンロードしないでください
新しい特権ヘルパー ツールの追加
OpenCore Legacy Patcher 1.5.0ではインストーラーの作成などの際にパスワードの入力を求める回数を減らすための新しい特権ヘルパー ツール (Privileged Helper Tool) が追加されました。
これはOpenCore のインストールやルートパッチのインストール時に繰り返し求められていたパスワード入力を減らすことを目的としています。
この他にも特定のCSMベースのMacの起動問題を解決やNvidia Web ドライバーのパッチ適用解除によるクリーンアップの失敗を解決など、安定性を向上させる修正が含まれています。
その他の変更については「OpenCore Legacy Patcher 1.5.0の更新内容」をご覧ください。
この更新の狙いは
OpenCore Legacy Patcher 1.5.0の更新の狙いはOpenCore Legacy Patcher 1.4.3のリリース以後に発見されたバグの修正の他、OpenCore Legacy Patcherのインストールやアップデートを効率的に行えるようにすることや、今後のOpenCore Legacy Patcherの開発がよりスムーズに行えるようにすることにありました。
今回はOpenCore Legacy Patcherの機能や構造を大きく変更するマイナーアップデートでした。
OpenCore Legacy Patcher 1.5.0の更新内容
1.5.0 チェンジログ全文(和訳版)
- プロジェクトディレクトリの再構成
- Python:
- ロジックを
opencore_legacy_patcher
ディレクトリに移動 - ローカルライブラリに対して相対インポートを使用
- ロジックを
- ドキュメント:
- Move images to
docs/images
- Move images to
- ペイロード:
payloads.dmg
にバンドルされた冗長/未使用のファイルを削除
- Python:
- Nvidia Web Drivers のアンパッチに失敗し、/Library/Extensions のクリーンアップが行われない問題を解決
- macOSインストーラー作成のための事前コード署名チェックを実装
- 実行前に
createinstallmedia
バイナリの有効性を確認
- 実行前に
- utoPkgの事前/事後インストールスクリプトをモジュール化
- 読みやすさ向上のため関数を使用するように調整
- ZSH シバンを実装
- OS ログの削除
OpenLegacyBoot.efi
の使用を無効化- 特定の CSM ベースの Mac での起動問題を解決
- 新しい PKG ベースのインストーラーを実装
OpenCore-Patcher.pkg
インストールに推奨される方法になりましたOpenCore-Patcher-Uninstaller.pkg
アンインストールできるようになりました- これはアプリケーションのみを削除し、適用されたパッチは削除しない点に注意
OpenCore-Patcher-GUI.app.zip
は非推奨となり、今後のバージョンで削除予定
- 新しい Privileged Helper Tool を実装
- パッチのインストールやインストーラーの作成時のパスワードプロンプトが不要に
/Library/PrivilegedHelperTools/com.dortania.opencore-legacy-patcher.privileged-helper
にインストール- 起動サービスは不要
- ソースから実行する場合は、デバッグ設定でツールを再コンパイル (
make debug
)
- OpenCore-Patcher.app ウィンドウが起動時に最前面のウィンドウとして表示されない問題を解決
- CI ツールの再構築:
- パラメータが再構築された新しいビルドスクリプト:
Build-Project.command
- AutoPkg 作成のための WhiteBox の Packages への依存を排除
pkgbuild
およびproductbuild
を実装し、macOs-Pkg-Builder
Python モジュールを通じてパッケージを作成
- パラメータが再構築された新しいビルドスクリプト:
- ルートパッチを実行する前の追加の健全性チェックを実装
- スナップショットとルートボリュームの macOS バージョンの不一致をチェック
- バイナリのインクリメント
- OpenCorePkg 1.0.0 – リリース
1.5.0 Changelog
GitHub より
- Restructure project directories
- Python:
- Move logic into
opencore_legacy_patcher
directory- Use relative imports for local libraries
- Documentation:
- Move images to
docs/images
- Payloads:
- Remove redundant/unused files bundled in payloads.dmg
- Resolve unpatching Nvidia Web Drivers failing to clean up
/Library/Extensions
- Implement preflight code signature checks for macOS installer creation
- Ensures validity of
createinstallmedia
binary before execution- Modularize AutoPkg’s pre/postinstall scripts
- Adjusted to use functions for better readability
- Implements ZSH shebang
- Removes OS logging
- Disable usage of
OpenLegacyBoot.efi
- Resolves boot issues on certain CSM-based Macs
- Implement new PKG-based installer
OpenCore-Patcher.pkg
is now the recommended method for installationOpenCore-Patcher-Uninstaller.pkg
is now available for uninstallation
- Note this only removes the application, not any patches applied
OpenCore-Patcher-GUI.app.zip
is deprecated and will be removed in future versions- Implement new Privileged Helper Tool
- Removes need for password prompts when installing patches, creating installers, etc.
- Installed at
/Library/PrivilegedHelperTools/com.dortania.opencore-legacy-patcher.privileged-helper
- No launch services required
- For running from source, recompile tool with debug configuration (
make debug
)- Resolve OpenCore-Patcher.app window not appearing as topmost window on launch
- Reworked CI tooling:
- New build script with reworked parameters:
Build-Project.command
- Remove reliance on WhiteBox’s Packages for AutoPkg creation
- Now implements
pkgbuild
andproductbuild
for package creation throughmacOs-Pkg-Builder
Python module- Implement additional sanity checks before performing root patches
- Checks for mismatched snapshots vs root volume macOS versions
- Increment Binaries:
- OpenCorePkg 1.0.0 – release
> OpenCore Legacy Patcher 1.5.0 ダウンロード先
KIOXIA(キオクシア) 旧東芝メモリ USBフラッシュメモリ 64GB USB3.2 Gen1 日本製 国内サポート正規品 KLU30…
前後の記事
関連記事
-
OCLP1.5.0以降では更新方法が変更される 旧来の.appは非推奨に。
-
OpenCore Legacy Patcher 0.6.4が公開 ―Ivy Bridge CPU搭載MacのSafariレンダリング問題を修正
-
次期OpenCore Legacy PatcherでMac Pro 2013がサポートか
-
Apple、macOS Sonoma 14.6.1を正式リリース
-
OpenCore Legacy Patcher 0.6.2が公開 ―AMD GCNのDRMサポートと全てのモデルで連係カメラが可能に
-
Apple、「macOS Sequoia」をリリース、新しいウィンドウ管理機能やiPhoneミラーリングなど追加
-
Dortania、OpenCore Legacy Patcherを使用した一部のAMD GPUを搭載したMacで発生する描画の不具合に対応するパッチを緊急リリース
-
OpenCore Legacy Patcher 0.5.4で2011年以前の一部のMacにmacOS Venturaをインストールできるようになるかも(ただし早期アクセス)
コメントを残す