「OpenCore Legacy Patcher」のmacOS Venturaサポートに期待!レガシーMetal GPU搭載MacでmacOS Venturaが動作
ありがとうございます!
米Appleが6月6日(現地時間に)発表した次期macOS Ventura。
多数の機能が追加されることが予告されましたが、同時に多くのMacがmacOS Venturaのサポートから外れました。
「最新OSをインストールできなくなったMac」に対して、macOS Big SurやmacOS Montereyなどの新しいmacOSをインストールできるようにする「OpenCore Legacy Patcher」というプロジェクトがあります。
このOpenCore Legacy Patcherの主要開発者であるMykola Grymalyuk氏が8月22日にTwitterを更新し、OpenCore Legacy PatcherのmacOS Venturaサポートを示唆する情報を更新しました。
何ヶ月もの作業の末、ついにレガシーなMetal GPUでmacOS Venturaが動作するようになりました!
これには、私の2008年初期のMac Pro(Nvidia KeplerとAMD GCN 1)、2012年のMac mini、2014年のMac mini、2014年の5k iMacが含まれます!
Mykola Grymalyuk 氏が8月22日にツイートした内容を翻訳
この中で、Mykola Grymalyuk氏は「何ヶ月もの作業の末、ついにレガシーなMetal GPUでmacOS Venturaが動作」、「Mac Pro 2008、Mac mini 2012/2014、iMac 5K 2014が含まれる」としています。
なお、執筆時点で最新のOpenCore Legacy Patcher 0.4.10ではmacOS Venturaをサポートしておらず、OpenCore Legacy Pacherの開発に携わっていないユーザに関してはOpenCore Legacy Patcherを利用してのmacOS Venturaインストールはしないように呼び掛けています。
ただ、今回の発表はOpenCore Legacy PathcerのmacOS Venturaサポートへの大きな足掛かりになったと予想され、今後の動向に目が離せません。
【2022年10月26日 更新】macOS Venturaに対応したOpenCore Legacy Patcher 0.5.0が公開されました。
OpenCore Legacy Patcherを使用して、macOS Big Sur やmacOS Montereyをインストールする方法については以下の記事をご覧ください。
2022.10.26 OpenCore Legacy Patcher 0.5.0の公開に伴い、記事へのリンクを追加しました。
前後の記事
関連記事
-
Apple、「macOS Ventura」をリリース、ステージマネージャーや連携カメラなど追加
-
Apple、macOS 13に対し初の「macOS Rapid Security Response」をリリース
-
macOS Ventura 13.2を正式リリース、Apple ID用のセキュリティキー導入とバグの修正など
-
OpenCore Legacy Patcher 0.6.7が公開 ―ロギングシステムの改善と多数のバグ修正を提供
-
【FAQ】OpenCore Legacy Patcher (OCLP)に関するよくある質問
-
Apple、「macOS Sonoma」をリリース、新しいプレゼンターオーバーレイや美しいスクリーンセーバなど追加
-
OpenCore Legacy Patcher 2.3.0が公開 ―macOS 15.4対応と安定性向上、zip版が廃止
-
OpenCore Legacy Patcher 1.2.0が公開 ―macOS 14.1へのアップデート時の起動問題の解決とT1チップのサポート強化など





コメントを残す