Windows 11にAIアシスタント「Windows Copilot」が登場 全ての利用者がパワーユーザに。

ありがとうございます!
Windows 11がデスクトップの生産性を引き上げるための新たなステップを踏み出しました。開発者やユーザがこれまで以上に効率的に作業を進めることが可能となるAIアシスタント機能「Windows Copilot」を発表しました。
米Microsoftは2023年5月23日(現地時間)、開発者向けカンファレンスの「Build 2023」を開催し、「Windows Copilot」を発表しました。
Windows Copilotの登場
Windows CopilotはWindows 11の新たな中心的なAIアシスタントで、人々が簡単にアクションを起こし、仕事を達成するための支援を提供します。ユーザがアイデアを形にし、複雑なプロジェクトを完成させるための支援を提供するだけでなく、異なるアプリケーション間での仕事の遂行も支援します。
Windows Copilotはタスクバーの中心に配置されており、開いたままで使えるのが特徴です。これにより、どのアプリやプログラムを使っていても、常にWindows Copilotが利用可能となり、個々のユーザがパワーユーザとして働くことを支援します。コンテンツの改稿や要約、説明などをWindows Copilotに要求することも可能です。

例えば、単にコピー&ペーストするだけでなく、Windows Copilotにコンテンツの改稿、要約、説明を依頼することも可能です。そして、Bing Chatのように、Windows Copilotに様々な質問をすることができます。特定の地域の現地時間をチェックしたり、旅行のフライトや宿泊施設を調べたりすることも可能です。

Windows CopilotはWindows 11のプレビュー版として2023年6月から利用可能になる予定としています。
開発者への拡張
Windows CopilotはBing Chatのプラグインを統合し、開発者がWindows Copilot内で自身のアプリを統合し、顧客により良いサービスを提供し、ネイティブのWindowsアプリでのエンゲージメントを向上させることが可能になります。また、新しいHybrid AIループも導入され、AMD、Intel、Nvidia、Qualcommからの新しいシリコンサポートを含むAzureからクライアントまで、プラットフォーム全体でのAI開発をサポートします。
Dev Home: 開発者の生産性向上を支援
Dev Homeは開発者の生産性向上を目指した新しいツールで、開発者がWindows上でより生産的になることを助けます。設定やタスクを一元管理する新しいダッシュボードや、ファイルシステムパフォーマンスを向上させるDev Driveなど、開発者のニーズに合わせてカスタマイズ可能な要素が特徴です。

まとめ
Windows CopilotとDev Homeの登場により、一般ユーザも開発者も今まで以上の生産性向上につながります。
また、開発者はWindows Copilot内で自身のアプリを統合することで、顧客により良いサービスを提供できます。さらに、開発者の生産性を向上させるための新しいツール「Dev Home」も紹介されました。これらの新機能は、Windows 11がユーザーと開発者の効率的な作業を支える新たなステップを踏み出したと言えるでしょう。
今後の動向に目が離せません。
関連
前後の記事
関連記事
-
ARM64を正式にサポートしたVisual Studio 2022 17.4が登場
-
米Microsoft、Windows 7 ESUサポート終了直前に中途半端なUEFIセキュアブートを奇しくも追加
-
米Microsoft、月例更新プログラム「KB5021233」で発生していたブルースクリーン「0xc000021a」を解決
-
Android 13ベースのWindows Subsystem for AndroidがWindows Insiderで利用可能に
-
Windows 10/11でスタートメニューが反応しなくなる問題、Microsoftが回避策を提供
-
背景除去機能追加のペイント、さらにレイヤー、透過のサポートを追加し、Photoshopに近づく
-
月例更新プログラム「KB5021233」を適用した一部のPCでブルースクリーン0xc000021aが発生、起動できなくなるとMicrosoft
-
米Microsoft、Windows 10に対しWindows 11向けに設計された「メディア プレイヤー」を提供