OpenCore Legacy Patcher 0.6.6が公開 ―新しいUIへの刷新とAMD TeraScale 1の表示異常など複数の機能改善

OpenCore Legacy Patcher 0.6.6が公開 ―新しいUIへの刷新とAMD TeraScale 1の表示異常など複数の機能改善

ありがとうございます!

ツイートする

OpenCore Legacy Patcherの新しいバージョンである「OpenCore Legacy Patcher 0.6.6」が2023年5月23日(現地時間)に公開されました。

このリリースの主な変更点は新しいUIへの変更と2013年モデルのMac Pro向けの低電力モードのサポートなど、多数の変更が含まれています。

また、OpenCore Legacy Patcherのプロジェクトリーダーであるミコラ氏は、OpenCore Legacy Patcher 0.6.6のリリースノート上で、「WWDC2023が2週間後に控えており、macOS 14の発表が待たれる状況です。新しいmacOSのサポートは時間と労力を要するプロセスであるため、OpenCore Legacy Patcher にサポートがいつ追加されるか (または追加される可能性があるか) を予測できない」としながらも「開発チームは最新のOSを古いMacで動かす試みにわくわくしている」と新しいOSへのサポートにも意欲があることを明らかにしました。

目次

OpenCore Legacy Patcher 0.6.6について

OpenCore Legacy Patcherは最新のmacOSをインストールすることができなくなった古いMacに対し、最新のmacOSをインストールすることを可能にするミコラ氏が主導するプロジェクトです。

これらの機能の多くはまだ積極的に開発が行われており、コミュニティ主導のプロジェクトであることから、ユーザーには期待を抑えて、問題が発生した場合には古いバージョンのmacOSを使用するようと呼び掛けています。

OpenCore Legacy Patcher 0.6.6の主な変更点は以下の通りです。

  • 新しいUI: より使いやすいインターフェースに改善されました。
  • アプリ内でのアップデートのインストール: ユーザーが 0.6.6 から新しいパッチャーリリースへのアップデートをより簡単に行えるようになりました。
  • 古いハードウェア上でのより迅速なルートパッチング: PatcherSupportPkgの抽出時間が短縮されました。
  • 2013年モデルのMac Pro向けの低電力モードのサポートが解決しました。
  • macOS VenturaでのAMD TeraScale 1の表示異常を解決しました。

更新内容は以下のチェンジログをご覧ください。

OpenCore Legacy Patcher 0.6.6の更新内容

【試験中】OpenCore Legacy Patcher 0.6.6のチェンジログを和訳しています。詳細は原文を参照してください。

0.6.6 チェンジログ全文:

  • HD 3000を搭載したMacにおけるColorSyncダウングレードを無効化するオプションを実装
    • 一部のユニットでDisplay Profilesをサポート
    • 注意:黒いボックスの描画問題が生じる可能性があります
    • @jazzznyに感謝
  • payloads.dmgのボリューム名を「OpenCore Patcher Resources (Base)」に改名
    • マウント時の識別を容易に(例:アプリが稼働中のDisk Utility)
  • DMGベースのPatcherSupportPkgシステムを実装
    • アプリのサイズとルートパッチの時間を削減
  • macOSベータ版の不適切なリモートKDKマッチングを解消
    • 例:Beta 3のインストールに対してBeta 4 KDKが推奨される問題
  • MacPro6,1の低電力モードを解決
    • CaseyJのPCI Bus Enumeration Patchに感謝
  • サポートされていないハードウェアにPCIエジェクトメニューが表示される問題を解決
  • AMD TeraScale 1とNvidia Tesla 8000シリーズGPUでのウェイク時のカーネルパニックを解決
  • MacPro3,1のVenturaでウェイク後にEthernetが切れる問題を解決
  • TeraScale 1のウェイク時のグラフィックスの乱れを解決
    • 現在のパッチはVentura以降に限定されています
  • MacBook5,2とMacBook4,1のファンクションキーを復元
    • @jazzznyによる実装
  • non-Metalのバイナリを更新:
    • cryptexdとsshdのクラッシュを解決
    • スクリーンレコーディングの後退を解決
    • macOS Monterey以降でのPhoto Boothを解決
      • 権限にはtccplusが必要かもしれません
  • AutoPatcherでアプリケーションエイリアスが作成されない問題を解決

バックエンドの変更:

  • OCLP-HelperをOpenCore-Patcherに改名
    • プロンプト表示時の識別を容易に
  • wxPython GUIをモジュール化システムに再実装:
    • 保守や将来の拡張を容易に
    • 変更内容:
      • 設定UIを再設計
      • 残り時間付きの統一ダウンロードUIを実装
      • アプリ内アップデートシステムを実装
        • アップデートがインストールされたら、ユーザーにOpenCoreとRoot Patchesをアップデートするよう案内
      • ナイトリーユーザーも含めたアプリアップデートチェックを拡張
        • 例:0.6.6ナイトリー -> 0.6.6リリース
      • フラッシング後のmacOSインストーラーの検証を実装
      • 長時間のプロセスにおける適切なUIコールバックを実装
        • 例:Rootパッチング
      • ディスクとインストーラーのデフォルト選択を実装
      • aboutとquitアイテムを設定
  • 認証プロンプトにpy-applescriptを利用
    • タイトルにosascriptが表示されるプロンプトを避ける
    • 制限のため、インストーラー作成とOpenCoreインストールにのみ使用
  • 例外ハンドラがファイルにログを記録しない問題を解決
  • メインスレッドからの例外をユーザーに表示

バイナリのインクリメント

  • PatcherSupportPkg 1.1.0 – リリース
  • OpenCorePkg 0.9.2 – リリース
  • Lilu 1.6.6 – ローリング (d8f3782)
  • RestrictEvents 1.1.1 – リリース
  • FeatureUnlock 1.1.4 – リリース
  • BlueToolFixup 2.6.6 – リリース

0.6.6 Changelog

  • Implement option to disable ColorSync downgrade on HD 3000 Macs
    • Allows for Display Profiles support on some units
      • Note: black box rendering issues will likely appear
    • Thanks @jazzzny
  • Rename payloads.dmg volume name to “OpenCore Patcher Resources (Base)”
    • Allows for better identification when mounted (ex. Disk Utility while app is running)
  • Implement DMG-based PatcherSupportPkg system
    • Reduces both app size and root patching time
  • Resolve incorrect remote KDK matching for macOS betas
    • ex. Beta 4 KDK being recommended for Beta 3 install
  • Resolve low power mode on MacPro6,1
  • Resolve PCI eject menu appearing on unsupported hardware
  • Resolve kernel panic on wake for AMD TeraScale 1 and Nvidia Tesla 8000 series GPUs
  • Resolve loss of Ethernet after wake on MacPro3,1 in Ventura
  • Resolve graphics corruption on wake for TeraScale 1
    • Patch currently limited to Ventura and newer
  • Restore Function Keys on MacBook5,2 and MacBook4,1
  • Update non-Metal Binaries:
    • Resolves cryptexd and sshd crashes
    • Resolves screen recording regression
    • Resolves Photo Booth on macOS Monterey and later
      • May require tccplus for permissions
  • Resolve Application alias not being created with AutoPatcher
  • Backend changes:
    • Rename OCLP-Helper to OpenCore-Patcher
      • Allows for better identification when displaying prompts
    • Reimplement wxPython GUI into modularized system:
      • Allows for easier maintenance and future expansion
      • Changes include:
        • Reworked settings UI
        • Unified download UI with time remaining
        • Implement in-app update system
          • Guides users to update OpenCore and Root Patches once update’s installed
        • Expand app update checks to include nightly users
          • ex. 0.6.6 nightly -> 0.6.6 release
        • Implement macOS installer verification after flashing
        • Implement proper UI call backs on long processes
          • ex. Root patching
        • Implement default selections for disks and installers
        • Set about and quit items
    • Utilize py-applescript for authorization prompts
      • Avoids displaying prompts with osascript in the title
      • Due to limitations, only used for installer creation and OpenCore installation
    • Resolve exception handler not logging to file
    • Display raised exceptions from main thread to users
  • Increment Binaries:
    • PatcherSupportPkg 1.1.0 – release
    • OpenCorePkg 0.9.2 – release
    • Lilu 1.6.6 – rolling (d8f3782)
    • RestrictEvents 1.1.1 – release
    • FeatureUnlock 1.1.4 – release
    • BlueToolFixup 2.6.6 – release
GitHub より

OpenCore Legacy Patcher 0.6.6のダウンロードはOpenCore Legacy PatcherプロジェクトのGitHubで行えます。

なお、現在「あのかぼ」では新しいOpenCore Legacy Patcher 0.6.6に対応する新しい記事を作成中です。

▼ OpenCore Legacy Patcherのアップデート方法やOpenCore Legacy Patcherを用いたmacOS のインストール方法は以下の記事をご覧ください。

OpenCore Legacy Patcherを使って古いMacにmacOS Venturaをインストールする方法

macOS VenturaをインストールできないMacにOpenCore Legacy Patcherを使用してインストールする(メディア作成編)

2012年以前のMac Proまたは2011年以前のMacBookシリーズ, iMac, Mac miniにインストールする方法

OpenCore Legacy Patcherを使ってOSをアップグレードする方法

OCLPを使用してmacOS Venturaが非対応なMacのmacOSをmacOS Venturaへアップグレードする方法

MacにインストールしたOpenCore Legacy Patcherをアップデートする

MacにインストールされたOpenCore Legacy Patcherをアップデートする方法

弊ブログの他、「あのかぼ」では引き続きmacOS VenturaとOpenCore Legacy Patcherの最新情報をお伝えしてます。