OpenCore Legacy Patcher 2.3.2が公開 ―T1チップ搭載Mac向けのパッチリリース

ありがとうございます!
2025年4月4日、Dortaniaは「OpenCore Legacy Patcher(OCLP)2.3.2」をリリースしました。
本アップデートは、OpenCore Legacy Patcherを利用してmacOS Sequoia 15.4をインストールした古いMac向けのアップデートで、T1チップ搭載Macにおけるパスワード入力関連の不具合を修正するパッチリリースとなっています。

OCLP 2.3.2の主な変更点
パスワード入力機能の不具合修正(T1搭載Mac)
今回のリリースでは、以下のmacOS Sequoia 15.4環境でT1搭載Macに発生していた問題が解消されています。
- 「パスワード」アプリがクラッシュ・エラーを起こす
- Safariのオートフィル(自動入力)機能が動作しない・応答しない
これにより、Touch IDやApple Payと連携するT1チップ搭載Macで、macOS 15.4以降での運用がより安定しました。
本リリースの位置づけ
OCLP 2.3.2は、2.3.0・2.3.1で対応されたSequoia 15.4向けの改善内容を引き継ぎつつ、さらにT1環境での実用性を高めたパッチアップデートとなっています。

過去バージョンから継続されている主な改善内容
バージョン | 改善内容 |
---|---|
2.3.1 | OpenCore Vault構成の起動が失敗するバグを修正 |
2.3.0 | Broadwell描画不具合修正、非Metal環境クラッシュ防止、T1通信安定化、旧GUI削除、クラッシュ解析無効化 |
上記の修正はOCLP 2.3.2でも維持されています。
バイナリアップデート情報
OCLP 2.3.2では、以下のバイナリが更新されています:
コンポーネント名 | バージョン |
---|---|
PatcherSupportPkg | 1.9.3 |
Sequoia対応はまだ“開発中”
本プロジェクトは非公式であり、macOS Sequoia(macOS 15.4)に完全対応しているわけではありません。特にPhotosアプリやLive Text、非Metal環境での制限が残る可能性があります。
Dortaniaチームは、問題発生時には旧バージョンのmacOSを利用することを推奨しています。
- OpenCore Legacy Patcher 2.3.2ダウンロード
- OpenCore Legacy Patcherのインストール方法ガイド (あのかぼ)
- OpenCore Legacy Patcherのインストール方法ガイド (OCLP.net)
【整備済み品】 Apple Mac mini M1 2020 (8GB RAM,256GB SSD,8コアCPU/8コアGPU) (整備済み品)
資料> macOS Sequoia and OpenCore Legacy Patcher Support #1136 (英語)
関連> 【詳解】macOS Sonomaのサポート対象外のMacにOpenCore Legacy Patcherを使用してインストールする方法 シリーズ(全3記事)
動画> 【macOS Sonoma/macOS Sequoia共通】サポート対象外のMacにOpenCore Legacy Patcherを使用して最新のmacOSをインストールする方法(あのかぼ)
前後の記事
関連記事
-
OpenCore Legacy Patcher 0.6.8が公開 ―AMFIPass統合とHD3000グラフィックの改善、多数のバグ修正を提供
-
Apple、macOS Sonoma 14.3を正式リリース – Apple Musicやシステム設定に新機能
-
Apple、「macOS Security Response 13.3.1 (a)」をリリース
-
OpenCore Legacy Patcher、ナイトリ―ビルドのOCLP 2.0.0でmacOS 15 Sequoiaの早期アクセスを提供開始 サポートに向けた大きな前進
-
Apple、macOS 13に対し初の「macOS Rapid Security Response」をリリース
-
OpenCore Legacy Patcher 0.6.0が公開 ―macOS Venturaのサポート機種を大幅に拡大
-
OpenCore Legacy Patcher 0.6.2が公開 ―AMD GCNのDRMサポートと全てのモデルで連係カメラが可能に
-
Apple、macOS Sonoma 14.2.1を正式リリース – WindowServerのバグを修正
コメントを残す