OpenCore Legacy Patcherが2歳のお誕生日を迎える

ありがとうございます!
OpenCore Legacy Patcher プロジェクトリーダーであるMykola Grymalyuk氏のTwitterが2022年12月1日(現地時間)に更新され、OpenCore Legacy Patcherが今日で2歳を迎えたとしました。
OpenCore Legacy Patcherは2020年12月1日にデベロッパープレビューが公開されました。
公開から長らくTUI (Text User Interface)だったOpenCore Legacy Patcherは、macOS Catalina Patcherの開発者とも知られるdosdude1氏が開発したマウス操作可能なGUI (Graphical User Interface)版の提供を経て、現在のPythonベースのGUIになったりと、操作性の面でも大きく進化しています。
現在も活発に開発は続けられており、現在ではmacOS Big Sur の他、macOS Monterey やmacOS Ventura をもサポートしています。
今後もOpenCore Legacy Patcherのその進化に目が離せません。
弊ブログの他、「あのかぼ」では引き続きmacOS VenturaとOpenCore Legacy Patcherの最新情報をお伝えしてます。
前後の記事
関連記事
-
Apple、「macOS Ventura」をリリース、ステージマネージャーや連携カメラなど追加
-
Apple、macOS SequoiaでiCloudが仮想マシンでサポートされると発表 ただしApple Silicon限定
-
米Apple、M2 ProおよびM2 Maxを搭載した新しいMacBook Proを発表
-
次期OpenCore Legacy PatcherでMac Pro 2013がサポートか
-
OCLP1.5.0以降では更新方法が変更される 旧来の.appは非推奨に。
-
OpenCore Legacy Patcher 1.4.3が公開 ―非Metal MacでもmacOS Sonoma 14.4/14.4.1へアップデート可能に
-
Apple、macOS 13に対し初の「macOS Rapid Security Response」をリリース
-
OpenCore Legacy Patcher 2.3.0が公開 ―macOS 15.4対応と安定性向上、zip版が廃止
コメントを残す