OpenCore Legacy Patcherが2歳のお誕生日を迎える

ありがとうございます!
OpenCore Legacy Patcher プロジェクトリーダーであるMykola Grymalyuk氏のTwitterが2022年12月1日(現地時間)に更新され、OpenCore Legacy Patcherが今日で2歳を迎えたとしました。
OpenCore Legacy Patcherは2020年12月1日にデベロッパープレビューが公開されました。
公開から長らくTUI (Text User Interface)だったOpenCore Legacy Patcherは、macOS Catalina Patcherの開発者とも知られるdosdude1氏が開発したマウス操作可能なGUI (Graphical User Interface)版の提供を経て、現在のPythonベースのGUIになったりと、操作性の面でも大きく進化しています。
現在も活発に開発は続けられており、現在ではmacOS Big Sur の他、macOS Monterey やmacOS Ventura をもサポートしています。
今後もOpenCore Legacy Patcherのその進化に目が離せません。
弊ブログの他、「あのかぼ」では引き続きmacOS VenturaとOpenCore Legacy Patcherの最新情報をお伝えしてます。
前後の記事
関連記事
-
macOS 13.1が正式リリース、フリーボードアプリの追加や「探す」の強化など
-
macOS Ventura 13.3を正式リリース、フリーボードでの背景分離と新しい絵文字の追加など
-
OpenCore Legacy Patcher 1.2.1が公開 ―1.2.0からのリグレッションと設定が保存できない問題を解決
-
米Apple、M2 ProおよびM2 Maxを搭載した新しいMacBook Proを発表
-
OpenCore Legacy Patcher 0.6.6が公開 ―新しいUIへの刷新とAMD TeraScale 1の表示異常など複数の機能改善
-
Mac Pro 2013に対応したOpenCore Legacy Patcher 0.5.1が公開
-
OpenCore Legacy Patcher 0.6.8が公開 ―AMFIPass統合とHD3000グラフィックの改善、多数のバグ修正を提供
-
M2 Proを搭載した「Mac mini」のベンチマークが登場、飛躍的な性能向上
Subscribe
0 Comments