macOS Big Surのサポートが事実上終了に
ありがとうございます!
米Appleは2023年9月26日(現地時間、日本時間では27日)、新しいmacOS「macOS 14 Sonoma」をリリースしました。
デスクトップ上にウィジェットを追加できるようになったほか、スクリーンセーバの改善など多数の新機能や機能改善が含まれています。
このリリースに伴い、2020年11月13日(日本時間)にリリースされたmacOS Big Surのサポートが事実上、終了しました。
AppleはmacOSのサポート期間を明確に発表している訳ではないものの、通例では直近3つのバージョンに対しアップデートを配信します。
macOS Big Surのサポート終了を裏付けるものとして、macOS Sonomaのリリースに先立ち公開されたAppleのブラウザであるSafariの新しいバージョン、Safari 17はmacOS 13 VenturaとmacOS 12 Monterey向けにはリリースされたものの、macOS 11 Big Sur向けのリリースはありませんでした。
macOS Big Surは11月13日されたバージョンで、Apple Siliconをサポートする最初のmacOSでした。
先代のmacOS Catalinaから大幅なUIのアップデートがあった他、iOSやiPadOS向けのアプリが動作するといった機能も追加されました。
macOS Big Surの後継に当たるmacOS Montereyのインストール可能なMacと新機能は以下のページをご覧ください。
なお、最新のmacOSがインストールできない場合にはApple非公式ツールOpenCore Legacy Patcherを使用することで、インストールが可能な場合があります。(Appleのサポートは受けられません。)
前後の記事
関連記事
-
Apple、macOS Sonoma 14.2を正式リリース – PDFに自動入力や時計アプリなどに機能など
-
OpenCore Legacy Patcher 0.6.5が公開 ―macOS Security Response 13.3.1 (a)に対応、その他多数の改善点
-
Apple、Windowsが導入した機能を15年の歳月を経てmacOSに搭載
-
OpenCore Legacy PatcherのプロジェクトリーダーMykola Grymalyuk氏がMacDevOpsYVR 2024でElectronのセキュリティについて講演
-
OpenCore Legacy Patcher 1.0.1が公開 ―非Metal Macで発生していたバグとWi-Fi関連のバグなど、多数の不具合を修正
-
OpenCore Legacy Patcher 1.4.0が公開 ―macOS 14.4をインストールする際には必須の更新
-
米Apple、M2 ProおよびM2 Maxを搭載した新しいMacBook Proを発表
-
macOS Sonoma 14.1.1を正式リリース、特定のMacBook Proで発生していた起動ができなくなる問題解決か?
コメントを残す