OpenCore Legacy Patcher、macOS Sonomaのサポート時期を明言。進捗に自信も

ありがとうございます!
OpenCore Legacy Patcher (OCLP)のプロジェクトリーダーであるミコラ・グリマリュク(Mykola Grymalyuk)氏のTwitterがmacOS Sonomaのリリース直前である2023年9月26日に更新され、OpenCore Legacy PatcherのmacOS Sonomaのサポート時期を明かしました。
OCLPのmacOS Sonomaのサポートは10月2日から
macOS 14 Sonomaに対応したOpenCore Legacy Patcherは10月2日(現地時間)にリリースするそうです。
当初の計画ではmacOS Sonomaが10月中にリリースされるのではないかという見立てから、macOS Sonomaに対応したOpenCore Legacy Patcher のリリースを10月に設定したものの、例年より1か月早くmacOS Sonomaがリリースされたことが背景にあるようです。
OCLPのバージョン表記が変更に
現在、OpenCore Legacy Patcherの最新バージョンは「0.6.8」ですが、バージョンの規則はやや複雑なものでした。
今後はセマンティックバージョニングという一般的なバージョン管理方法を採用し、将来のリリースはこのスキームに従う見込みです。
10月2日にリリースされるOpenCore Legacy Patcherのバージョンは1.0.0になるとした上で、以下の規則に従ってバージョン番号が決定されるとのことです。
- 最初の数字: 大きな変更、新しいOSサポート、APIの変更、重要なパッチセットの変更など
- 2番目の数字: マイナーな変更、入ってくるOSアップデートの修正、マイナーパッチセットの変更など
- 3番目の数字: バグ修正、前回のリリースでの後退によるものや、すでにリリースされたOSアップデートの問題の解決など
開発の進捗は良好
OpenCore Legacy PatcherチームはmacOS Sonomaのサポートに関して概ね満足しているが、まだ取り組むべき課題が多く存在しています。しかし、サポートしているデバイスの大部分については、その問題点は小さいものがほとんどだとのこと。
まとめ
ここまで、macOS Sonomaに対応したOpenCore Legacy Patcherのリリース時期について紹介しました。
例年よりもかなり早いタイミングでの新macOSへのサポートにユーザとのコミュニケーションを密にとりながら、積極的に進められていることが伺えます。
※ この記事の詳細版は「あのかぼ」で後ほど取り上げます。
▼ もう少し詳細な情報や経緯を追加したバージョンを投稿しました。
前後の記事
関連記事
-
OCLP開発チーム、AMFIPassパブリックベータリリース – Macセキュリティを向上させる新機能
-
macOS Ventura 13.2を正式リリース、Apple ID用のセキュリティキー導入とバグの修正など
-
Apple、「macOS Sonoma」をリリース、新しいプレゼンターオーバーレイや美しいスクリーンセーバなど追加
-
Apple、「macOS Ventura」をリリース、ステージマネージャーや連携カメラなど追加
-
今、Mac Pro 2012以前のMacにmacOS Venturaをインストールすべきでない理由と今後
-
OpenCore Legacy Patcher 0.6.7が公開 ―ロギングシステムの改善と多数のバグ修正を提供
-
M2 Proを搭載した「Mac mini」のベンチマークが登場、飛躍的な性能向上
-
OpenCore Legacy Patcher 1.2.0が公開 ―macOS 14.1へのアップデート時の起動問題の解決とT1チップのサポート強化など