Windows 8.1とWindows 7 ESU、きょう延長サポート終了
ありがとうございます!
米Microsoftは2023年1月10日、「Windows 8.1」と「Windows 7」向けで有償の拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)のサポートを終了します。
延長サポートの終了後もWindows 8.1/Windows 7は引き続き利用できるものの、テクニカルサポートの他、セキュリティ更新プログラムの提供も終了するため、今後発見された脆弱性を悪用されるなどセキュリティリスクにさらされる可能性があります。
またWindows 8.1で利用できるアプリケーションのマーケットプレイスであるMicrosoft Storeに関しては、新しいアプリやアプリ内での購入ができなくなります。
既に購入済みのアプリに関しては使用ができるものの、アプリの更新を受け取れるのは2023年7月1日までで、それ以後はアプリケーションの更新がすべて停止します。
またGoogle ChromeやFirefoxといったソフトウェアに関してもWindows 7、Windows 8.1向けの開発は終了されるとアナウンスされていることからサードパーティ製のソフトに関しても一部のソフトウェアが正しく動作しなくなるといったことも考えられます。
MicrosoftはWindows 8.1とWindows 7 (ESU)のサポート終了に伴い、最新の Windows 環境への移行を呼び掛けています。
Kabocy Medias内の関連記事
前後の記事
関連記事
-
Android 13ベースのWindows Subsystem for AndroidがWindows Insiderで利用可能に
-
「Copilot+ Recall」わずか2行のコードでWindows PC上のすべての入力や閲覧履歴を盗むことが可能に
-
米Microsoft、月例更新プログラム「KB5021233」で発生していたブルースクリーン「0xc000021a」を解決
-
月例更新プログラム「KB5021233」を適用した一部のPCでブルースクリーン0xc000021aが発生、起動できなくなるとMicrosoft
-
Microsoft、Copilot+ PC向け「Recall」機能のリリースを延期 – セキュリティと品質向上を優先
-
Lumia 950でWindows 11が動かなくなる可能性―最新ビルドでBSoD発生
-
Windows 11にAIアシスタント「Windows Copilot」が登場 全ての利用者がパワーユーザに。
-
Windows 8 build 8220がリーク どんな特徴があるのか?





コメントを残す