ARM64を正式にサポートしたVisual Studio 2022 17.4が登場
ありがとうございます!
米Microsoftは11月8日(現地時間)、統合開発環境である「Visual Studio 2022」の次世代バージョン「Visual Studio 2022 17.4」をリリースしました。
Visual Studio 2022 17.4ではARM64を正式にサポートする初のバージョンとなります。
先日国内での発売が開始された「Windows Dev Kit」や「Surface Pro X」などのARM64搭載デバイスでは従来、コンパイラはエミュレートされて実行されていましたが、Visual Studio 2022 17.4ではこれらのエミュレーションが不要になります。(Visual Studio Blog)
ARM64のネイティブなVisual Studio エクスペリエンスを利用するには以下の3点を満たす必要があるようです。
Visual Studio Blogより抜粋及び翻訳
- Windows 11 を搭載した Arm64 デバイスであることを確認します。
- Arm64 デバイスから以前のバージョン (x64/x86) の Visual Studio をアンインストールします。
- Visual Studio 2022 17.4 GA をダウンロードしてインストールします。
なお、Visual Studio 17.4のARM64とx64は共通のインストーラでシステム アーキテクチャを検出し適切なバージョンがインストールされるとのことです。
Visual Studio 17.4はこちらより本日から入手可能です。
前後の記事
関連記事
-
Android 13ベースのWindows Subsystem for AndroidがWindows Insiderで利用可能に
-
米Microsoft、Windows 7 ESUサポート終了直前に中途半端なUEFIセキュアブートを奇しくも追加
-
米Microsoft、1月末でWindows 10のライセンス販売終了か
-
Microsoft、Recall機能をオプトインに変更し、新たなプライバシー対策を導入
-
Windows 11の「ペイント」に背景除去機能追加 ―Windows Insiderに提供開始
-
月例更新プログラム「KB5021233」を適用した一部のPCでブルースクリーン0xc000021aが発生、起動できなくなるとMicrosoft
-
米Microsoft、月例更新プログラム「KB5021233」で発生していたブルースクリーン「0xc000021a」を解決
-
Windows 10/11でスタートメニューが反応しなくなる問題、Microsoftが回避策を提供
コメントを残す