Read Apple、macOS Sonoma 14.6を正式リリース Appleは本日、昨年リリースされたmacOS Sonomaオペレーティングシステムの6回目のアップデートとなるmacOS Sonoma 14.6をリリースしました。 macOS Sonoma 14.6のアップデートは、システム設定のソフトウェアアップデートを使用して、すべての対象Macで無料でダウンロードできます。 このアップデートにはバグ修正とセキュリティ改善が含まれており、macOS Son... 2024.7.30
Read Windows、世界各地でブルースクリーンが発生 CrowdStrikeが原因と明言 csagent.sysに問題 日本時間7月19日 午後2時ごろからWindowsを搭載したPCでブルースクリーンが発生していることがSNS上で話題になりました。これらは国内に留まらず世界的に発生している問題で、テーマパークの決済システムや航空便が運休するなど被害が広がりました。 クラウドストライク (CrowdStrike)のジョージ・カーツCEOは自身のX(旧Twitter)アカウントを更新し、この問題が発生した顧客と連携し... 2024.7.19
Read Dortania、2024年冬までにmacOS 15 SequoiaをサポートするOpenCore Legacy Patcher 2.0.0のリリースを目指すと発表 OpenCore Legacy Patcherを開発しているDortaniaはAppleがWWDC24で発表し、今年の秋に公開を目指すmacOS 15 SequoiaのサポートについてGitHub上で発表しました。この発表では2024年冬までに、macOS SequoiaをサポートするOpenCore Legacy Patcher(OCLP)2.0.0をリリースを目指すとしました。 同発表内では現... 2024.7.1
Read iMac 2019では「iPhoneミラーリング」が利用できないのはT2チップがないから OCLPやHackintosh環境でも実現不可か AppleがWWDC24で発表したMac向けのOSの次期バージョンであるmacOS 15 Sequoia ではMacとiPhoneを連携させ、Macの画面上からiPhoneを操作できる「iPhone ミラーリング (iPhone Mirroring)」という目玉機能が追加されます。この機能はIntel Macでも利用できるため、多くのユーザにとって歓迎される機能ですが、「すべてのMac」で利用でき... 2024.6.27
Read OpenCore Legacy PatcherのプロジェクトリーダーMykola Grymalyuk氏がMacDevOpsYVR 2024でElectronのセキュリティについて講演 OpenCore Legacy Patcher(OCLP)のプロジェクトリーダーであるMykola Grymalyuk氏が、2024年6月21日(現地時間)に開催されたMacDevOpsYVR 2024に登壇し、「Electronアプリケーションのセキュリティ」についての講演を行いました。この講演ではElectronフレームワークが抱える問題と、それらに対処するためのMykola氏が開発する新しい... 2024.6.23
Read 【FAQ】OpenCore Legacy Patcher (OCLP)に関するよくある質問 これまで「あのかぼ」や「おんかぼ」では古いMacに最新のmacOSをインストールする方法やOpenCore Legacy Patcher (OCLP)の使い方について紹介してきました。この記事ではOCLP関連の記事を投稿する上で、「あのかぼ」や「おんかぼ」で頂く質問とその答え(FAQ)についてまとめてみました。 OCLPを利用して古いMacを復活させたい方の参考になれば幸いです。 なお、OpenC... 2024.6.22
Read Apple、macOS SequoiaでiCloudが仮想マシンでサポートされると発表 ただしApple Silicon限定 Appleは、次期macOS Sequoiaでの仮想化フレームワークにおいて、Macユーザーが仮想マシン(VM)内でiCloudにサインインできる新機能を発表しました。これにより、開発者はiCloud機能をテストしやすくなり、ユーザーはアプリをiCloudと同期させることが可能になります。 以前は、macOS VMでiCloudにサインインできなかったため、仮想化フレームワークの利用が制限されてい... 2024.6.22
Read macOS Sequoiaの非対応機種での動作報告続々。だけどまだ試さず待機! Appleは6月10日 (現地時間)、次世代のmacOSであるmacOS 15 Sequoia を発表しました。macOS 15 Sequoia はiOS 18にも搭載されたAI機能「Apple Intelligence」を活用した多数の新機能やMacから直接iPhoneを操作できるようになる「iPhoneミラーリング」などの魅力的な機能を搭載して今年の秋公開される予定です。 このmacOS 15... 2024.6.15
Read Apple、Windowsが導入した機能を15年の歳月を経てmacOSに搭載 Appleは6月10日 (現地時間)から開催されているWWDC24の基調講演で次期macOSとなる「macOS 15 Sequoia」を発表しました。 「macOS 15 Sequoia」には「Apple Intelligence」やMacから直接iPhoneを使える「iPhoneミラーリング」が利用できるなど大変期待されるアップデートになると予想されますが、macOSには長年搭載されていなかった... 2024.6.12
Read 「macOS 15 Sequoia」がインストールできるMacは?MacBook Airの2モデルがサポート対象外に Appleが2024日6月10日(現地時間)にWWDC24で発表した「macOS 15 Sequoia」がインストールできるMacが公表されました。macOS 15 SequoiaはAppleが定めるIntel CPUを搭載したMacとApple Siliconを搭載したMacをサポートします。 macOS 15 Sequoiaが対応するMac macOS 15 SequoiaをサポートするMac... 2024.6.12