ニコニコ動画8月5日に完全復活?サービス再開が告知 一方でシステム消失により再開しないサービスも

ありがとうございます!
多くの学生が夏休みに入った7月26日、ドワンゴがX(旧Twitter)で運営する「ニコニコ公式」は8月5日月曜日から「ニコニコ動画」サービスを新バージョンで再開することを発表しました。
同投稿内で掲載されていた「ニコニコインフォ」での発表には改めてユーザや関係者に一連の問題について謝罪した上で、再開に関する詳細とサービス停止に伴う補償対応についても公開しました。
「ニコニコ」のサービス再開と臨時サービスの終了について
ニコニコインフォでの発表では8月5日からニコニコ動画の再開時に「ニコニコ」は新バージョンとなるとした上で、ユーザー生放送やニコニコチャンネルは8月中に順次再開する予定だと明らかにしました。
ニコニコのサービス再開に伴い、臨時サービスであった以下のサービスは提供終了になります。
▼ 終了される臨時サービス
- ニコニコ動画(Re:仮)
- ニコニコ生放送(Re:仮)
- ニコニ・コモンズ(Re:仮)
- ニコニコ広場(Re:仮)
- ニコニコ実況(Re:仮)
そして8月5からは以下のサービスが再開されます。
▼ 8月5日に再開するサービス(カッコ内は利用できる機能)
- ニコニコ動画 (動画の投稿・視聴、コメント投稿が可能)
- ニコニコ生放送(公式番組の視聴、コメント投稿が可能)
- ニコニコ大百科(記事の閲覧・作成・編集、掲示板の閲覧・レス投稿が可能)
- ニコニコ静画
- ニコニ・コモンズ
- ニコニ立体
- ニコニコQ
- クリエイター奨励プログラム
なお、再開時点ではニコニコ動画はPC版とスマートフォンのブラウザ版、ニコニコ生放送はPC版での再開になることを明らかにしており、両サービスのiOS/Androidアプリ版については8月上旬から中旬の提供を目指しているとしました。
また、「【有料放送】ニコニコ生放送(Re:仮)」はニコニコ生放送が公式有料放送に対応するまで継続するとし、「ニコニコ静画」については5月23日10時半頃のバックアップから復旧予定と発表しました。
▼すでに再開しているサービス
- ニコニコ漫画
- NicoFT
8月に順次再開するサービス・機能
この他、8月に順次再開を予定する機能やサービスについても明らかにしています。
▼ 8月に順次再開するサービス・機能
- ニコニコチャンネル:8月中旬~下旬予定(※1)
- ユーザー生放送:8月上旬予定
- ボカコレ(iOS/Androidアプリ):8月中旬予定
- ニコニ広告、ギフト:8月中旬予定
- ニコニコニュース:8月上旬予定(※2)
- フォロー新着(ニコレポに代わる新機能):8月下旬予定
- プレミアム会員の入退会:8月中旬より決済手段毎に順次再開予定
- N予備校:無料会員向け一部機能、学校向け一部機能再開:8月上旬予定
このうち、「ニコニコチャンネル+」は6月28日にサービス再開済みで、8月中旬〜下旬にニコニコアカウントによるログイン機能を復旧予定、「ニコニコニュース」は7月11日にニュース記事閲覧が再開済みで、8月上旬よりコメント投稿が可能になる予定とのこと。
一方で新バージョンで再開しないサービスも…
8月5日、または8月中に多くのニコニコサービスが復旧する中で、一部のサービスについてはサービス再開ができないものもあるとしました。
▼ 新バージョンで再開しないサービス
- ニコニコミュニティ
「ニコニコミュニティ」は復旧に必要なデータおよびシステム消失により、サービス再開を断念せざるを得ない状況に至ったとし、多くの機能やサービス再開の中、サイバー攻撃の爪痕を残した格好です。
まとめ
この他、ニコニコインフォでは再発防止のためのセキュリティ対策やサービス停止に伴う補償対応について発表しています。
この大規模な障害の中でもユーザをワクワクさせることを忘れさせることの無かったニコニコ。
全ての機能/サービスの復旧にはまだ多くの作業が残されているものと思いますが、多くのユーザにとって嬉しいニュースであることには間違いありません。
資料> ~ニコニコ動画が8/5に再開、新バージョンに~ ニコニコの復旧状況およびサービス停止に伴う補償について
関連> KADOKAWAが明かす悪質な商法拡散などに対する措置の進捗と現在 一部メディアに苦言も
関連> KADOKAWA/ニコニコを襲った「Black Suit」が流出したダウンロード可能になったデータの内容と今後 二次被害の対策に動き出す角川
関連> 【全文和訳】KADOKAWAとニコニコを襲ったBlack Suitの犯行声明は一体どんな内容だったのか 証拠として機密情報の一部も公開か
前後の記事
関連記事
-
NTTデータ、ルーマニア拠点への不正アクセスを認める 使用していないドメイン環境への攻撃
-
KADOKAWAグループが大規模サイバー攻撃を受け、ニコニコを含む複数のウェブサイトが停止 10日時点でもサイバー攻撃が続く
-
【230GB分のデータ流出か】NTTデータ ルーマニアがランサムウェア集団「RansomHub」の「犯行リスト」に入ったと複数のセキュリティ企業が報告
-
OpenAI、ChatGPTに音声と画像の機能を新たに搭載すると発表
-
【全文和訳】KADOKAWAとニコニコを襲ったBlack Suitの犯行声明は一体どんな内容だったのか 証拠として機密情報の一部も公開か
-
ニコニコ、流出した情報の悪質な拡散について再度警告 法的措置について言及も
-
X対抗馬「Bluesky」が招待制が廃止、ただし登録に電話番号が必要
-
KADOKAWA、ダークウェブ上に流出した情報の悪質な拡散について法的措置を行うと「2度目」の警告 ドワンゴの声明より語気を強める
コメントを残す