ECサイト大手「Shopify」から約18万件分の顧客データが流出か 海外メディアが報じる

ありがとうございます!
eコマース大手、Shopify(ショッピファイ)から盗み取ったとされるデータがインターネット上に公開されたと一部の海外メディアが伝えています。
The Cyber Expressはハッカーなどが集まるWeb上のフォーラム「BreachForums」で「888」と名乗る脅威アクターがサイバー攻撃などの不正な手段でShopify から盗まれたとされるデータを共有されているとしました。データの真贋は確認できていないものの流出したデータには、ユーザーの個人情報、電子メールの購読、注文関連情報が含まれていると主張しています。
ShopifyとWeb上に公開されたデータの中身
今回流出したとされるShopifyのデータは179,873 行のユーザー情報が含まれていると主張しており、これらの記録には、Shopify ID、名、姓、メール、携帯電話、注文数、合計支出額、メール購読、メール購読日、SMS 購読、SMS 購読日などが含まれているとされています。
Shopifyから盗み取ったとされるデータを公開した「888」というユーザはBreachForumsコミュニティ内で高い評価を得ていることを示す「キングピン」の称号を得ています。
この「888」はShopifyへの攻撃のほかには、スイスに拠点を置く投資銀行である「クレディ・スイス」の従業員データを窃盗したとされています。

前述のThe Cyber Expressはこの問題の裏に金融機関の「Evolve Bank & Trust」(エボルブ銀行)へのサイバー攻撃が影響している可能性について言及しました。
「Evolve Bank & Trust」は6月の終わりに発生したサイバー犯罪集団「LockBit」によりランサムウェア攻撃を受けたことを発表していました。
Evolve Bank and Trustは、Shopify ストアの管理ページに組み込まれた資金管理統合機能であるShopify Balanceのサポート パートナーで、Shopifyとの結びつきが強いため、この何かしらの関連があるとみられています。
なお、Shopifyは日本国内でも利用者が多いサービスで、今回流出したデータに日本のユーザのデータが含まれているかどうかについてはわかっていませんが、KADOKAWAやイセトー、NTTデータなど身近なサービスでデータ侵害の被害が増えているだけに今後の対応に注目が集まります。
データ侵害の被害が拡大する中、個人情報保護の重要性が一層問われています。
関連
- ニコニコ、流出した情報の悪質な拡散について再度警告 法的措置について言及も
- KADOKAWA、ハッカー集団による2度目の個人情報公開で流出したデータの概要を発表 N高やN中の在学生、卒業生のデータなどが流出か
- 【全文和訳】KADOKAWAとニコニコを襲ったBlack Suitの犯行声明は一体どんな内容だったのか 証拠として機密情報の一部も公開か
資料
【公式】マカフィー アンチウイルス プラス|3年10台|ウイルス対策|Win/Mac/Android対応|オンラインコード版
前後の記事
関連記事
-
KADOKAWA、ダークウェブ上に流出したデータの拡散行為に法的措置の準備
-
ランサムウェア集団Black Suit、KADOKAWAから盗み取ったデータを再度漏洩
-
Microsoftが検索エンジンに「Prometheusモデル」を搭載した新バージョンを発表
-
KADOKAWA社長 夏野氏のXアカウントが乗っ取られる 原因にはNewsPicksの報道という指摘も 両社の対立深く
-
ニコニコ、流出した情報の悪質な拡散について再度警告 法的措置について言及も
-
ニコニコ、復旧までに1ヶ月以上の見込みと発表 ニコニコ(Re:仮)が提供開始
-
KADOKAWA、ダークウェブ上に流出した情報の悪質な拡散について法的措置を行うと「2度目」の警告 ドワンゴの声明より語気を強める
-
サム・アルトマン氏、OpenAIのCEOに復帰。 Microsoftとのより強固なパートナーシップを目指す
コメントを残す