KADOKAWA、ダークウェブ上に流出した情報の悪質な拡散について法的措置を行うと「2度目」の警告 ドワンゴの声明より語気を強める

KADOKAWA、ダークウェブ上に流出した情報の悪質な拡散について法的措置を行うと「2度目」の警告 ドワンゴの声明より語気を強める

ありがとうございます!

ツイートする

KADOKAWAグループへの大規模なサイバー攻撃によりランサムウェア集団「Black Suit」に盗み取られ、ダークウェブ上に公開されたデータを巡り、KADOKAWAグループは7月5日 9時ごろ、プレスリリースを発表し、情報漏洩に関して謝罪した上で漏洩情報の拡散⾏為に対する警告と法的措置について言及しました。

このプレスリリースは7月2日にX (旧Twitter)でドワンゴが運営している「ニコニコ公式」アカウントが公開した文章をベースとしているとみられますが、法的措置について語気を強めた内容になっています。

関連> ニコニコ、流出した情報の悪質な拡散について再度警告 法的措置について言及も

7月5日に公開されたプレスリリースには

株式会社KADOKAWAは7月5日に「情報漏洩に関するお詫びならびに漏洩情報の拡散⾏為に対する警告と法的措置について」と題したプレスリリースを公開し、学校法⼈⾓川ドワンゴ学園の在校⽣・卒業⽣・保護者の皆様、読者やユーザーをはじめとするすべての関係者に謝罪する文章を公開しました。

また、KADOKAWAは犯行グループがダークウェブ上に公開したとする情報について同社の記録と照合し検証するために収集作業を慎重に行っているものの、収集作業に時間を要しているため、現時点では漏洩された情報の確認が完了していない状況であることを明らかにしました。

その為、インターネット上で流布されている書き込みには「フェイク・捏造情報が含まれている可能性」があるとしました。

ドワンゴが2日に公開した文章より警告を強めた表現に

このプレスリリースは7月2日にXの「ニコニコ公式」アカウントが公開した文章に準じた内容で7月3日にKADOKAWAとドワンゴが公開したプレスリリースで更新された内容を含めたものになっています。

一方で匿名掲⽰板やSNSなどでダークウェブ上に公開された情報を拡散する⾏為が確認されていることについて言及し、⼆次被害を最⼩限に抑え、プライバシー保護のために全⼒を尽くす姿勢を明らかにしたうえで、悪質な情報拡散を⾏う者については法的措置を徹底的に講じるとしました。

悪質な情報拡散についての法的措置への言及は3日に公開したKADOKAWAとドワンゴが公開したプレスリリースには直接的には無かったものの、ドワンゴが2日に公開した文章には明記されていました。

ただ、今回のプレスリリースではその語気を強めたものとなっており、KADOKAWA側の本気度が伝わってきます。

関連

資料

あのかぼおんかぼでは、引き続きニコニコサービスの最新情報をまとめています。
記事の更新については、かぼしーのTwitterアカウントHumin.meで紹介しますので、ぜひフォローいただけると幸いです。

ランサムウエアから会社を守る ~身代金支払いの是非から事前の防御計画まで

ランサムウエアから会社を守る ~身代金支払いの是非から事前の防御計画まで

佐藤 敦, 漆畑 貴樹, 武田 貴寛, 古川 雅也
2,640円(03/16 11:13時点)
Amazonの情報を掲載しています

2024.07.07 関連記事を追加しました。