NTTデータ、ルーマニア拠点への不正アクセスを認める 使用していないドメイン環境への攻撃

ありがとうございます!
株式会社NTTデータグループは7月3日、プレスリリースでNTTデータ ルーマニアに不正アクセスがあった件について認めました。
関連> 【230GB分のデータ流出か】NTTデータ ルーマニアがランサムウェア集団「RansomHub」の「犯行リスト」に入ったと複数のセキュリティ企業が報告
このプレスリリースでNTTデータグループ (NTT DATA GROUP)は同グループのルーマニア拠点、NTTデータルーマニアへ2024年6月14日に不正アクセスがあったことを認め、ランサムウェアによる攻撃の可能性を含め現在解析を進めていることを明らかにしました。

また、この不正アクセスは現在使用していないドメイン環境 (nttdata.ro)を対象としたものとし、当該環境を完全に分離しているとしました。
SNS上では日本国内のユーザのデータについて心配する声も上がっていましたが、同発表内でNTTデータグループは「対象ドメインでは、ルーマニア拠点における事業の情報のみを扱っている」とし、「現段階で日本国内のお客さまに影響を与える可能性は極めて低いと認識」していると発表しました。
プレスリリースの終わりには「関係者のみなさまに、ご心配をおかけしていることをお詫び申し上げます。」と謝罪した上で、「詳細な解析が進み、新たな情報が判明した場合には、あらためてご報告いたします。」としました。
NTTデータ ルーマニアへのサイバー攻撃を巡る問題は、7月2日午後から複数のセキュリティ企業がランサムウェア集団「RansomHub」の犯行リストにNTTデータ ルーマニアが追加されていると報告していたもので、「RansomHub」はダークウェブ上で約230GB分のデータを不正に取得したとする内容を公開していました。
関連
- 【230GB分のデータ流出か】NTTデータ ルーマニアがランサムウェア集団「RansomHub」の「犯行リスト」に入ったと複数のセキュリティ企業が報告
- ランサムウェア集団「Black Suit」、KADOKAWAへの犯行声明とダークウェブで公開していたファイルを削除 ただし一部はまだダウンロード可能な状態に
- ニコニコ、流出した情報の悪質な拡散について再度警告 法的措置について言及も
ESET HOME セキュリティ エッセンシャル| 5台3年 |オンラインコード版|ウイルス対策|Win/Mac/Android対応|…
【公式】マカフィー アンチウイルス プラス|3年10台|ウイルス対策|Win/Mac/Android対応|オンラインコード版
前後の記事
関連記事
-
ニコニコのサービス停止に追い込んだ大規模なサイバー攻撃にはランサムウェアも 無事だったデータは?
-
KADOKAWA/ニコニコへのサイバー攻撃 東ヨーロッパ系ハッカー集団BlackSuitが犯行声明をダークウェブに公開
-
X対抗馬「Bluesky」が招待制が廃止、ただし登録に電話番号が必要
-
KADOKAWAが明かす悪質な商法拡散などに対する措置の進捗と現在 一部メディアに苦言も
-
【全文和訳】KADOKAWAとニコニコを襲ったBlack Suitの犯行声明は一体どんな内容だったのか 証拠として機密情報の一部も公開か
-
ランサムウェア集団Black Suit、KADOKAWAから盗み取ったデータを再度漏洩
-
KADOKAWA、ダークウェブ上に流出したデータの拡散行為に法的措置の準備
-
OpenAI、ChatGPTに対し画像生成が可能な「DALL·E 3」の展開を開始したと発表、テキストから思い通りの画像を作成可能に
コメントを残す