OCLPリーダのミコラ・グリマリョク氏、Apple Developer Transition Kitを入手
                                ありがとうございます!
古いMacに最新のmacOSをインストール可能にする「OpenCore Legacy Patcher」のプロジェクトリーダーであるミコラ・グリマリョク(Mykola Grymalyuk)氏が、自身のX(旧Twitter)でApple Developer Transition Kit(開発者移行キット: DTK)を受け取ったことを明らかにしました。このDTKは、Macのカスタマイズや非サポートMacにmacOS Catalinaをインストールする「macOS Catalina Patcher」の開発者としても知られるdosdude1氏から贈られたものです。
関連> 【詳解】macOS Sonomaのサポート対象外のMacにOpenCore Legacy Patcherを使用してインストールする方法(1/3)
関連> 【あのかぼ】古いMacにOCLPを使って最新のmacOSをインストールする方法(準備編)
Apple Developer Transition Kitとは? Mac miniの形をしたiPad?
Apple Developer Transition Kit(DTK)は、IntelプロセッサからApple Siliconへの移行をサポートするため、Appleが開発者向けに提供したテスト機です。このDTKは、M1を搭載したMac miniと筐体やポート配置は共通していますが、SoCにはiPad Pro 11インチ(第2世代)および12.9インチ(第4世代)に搭載された「Apple A12Z Bionic」が使用されています。これにより、M1を搭載したMac mini (2020)とは異なり、Thunderbolt 3/USB 4がサポートされていないなどの違いがあります。
ミコラ氏はこのDTKをmacOS Catalina Patcherの開発者で知られるdosdude1氏から受け取り、Xで以下のように述べています。
今日は @dosdude1 からちょっとしたプレゼントをもらいました。Apple Silicon Developer Transition Kitです!これは楽しい小さな研究プロジェクトになりそうです 🛠️

OCLPの開発にDTKが影響する可能性
「楽しい小さな研究プロジェクト」という言葉から、このDTKがOpenCore Legacy Patcher(OCLP)の開発にどのように関与するのか興味深いところです。過去には、OCLPのARMサポートを示唆するコミットが5月に続いたこともあり、今回のDTKがOCLPにどのように影響を与えるか注目されています。
OpenCore Legacy PatcherのエバンジェリストでもあるMr. Macintosh氏は、このツイートを引用し、次のように反応しました。
やったぁ!!!!!! DTKクラブへようこそ 🤩
@khronokernel が教えてくれたときの私の反応は?
『DTKでOCLPが動くのはいつ?』なんてね(笑)😅
ここでの「eta」は「estimated time of arrival」の略で、「いつごろ完成?」という意味です。このジョークからもわかるように、DTKの提供がOCLPの開発にどう役立つか、期待が寄せられていることが伺えます。
今後のOCLPとApple Silicon対応
現在、ミコラ氏をはじめとするOpenCore Legacy Patcherの開発チームは、今秋に公開予定のmacOS Sequoiaのサポートに向けて開発を進めています。OCLPがApple Silicon(ARM)をサポートするには、OCLPのバックボーンであるOpenCorePkgのARMサポートが不可欠であり、これには従来以上の作業量が必要となるでしょう。しかし、ミコラ氏がOpenCorePkgの開発にも関与していることから、今後の進展が期待されます。
2021 Apple MacBook Pro (16インチ, 10コアCPUと32コアGPUを搭載したApple M1 Maxチップ, 32GB RAM, 1TB SS…
2024.09.01 コンテンツを一部改訂しました。
前後の記事
関連記事
- 
                                        
                                     	    
                    	                            OpenCore Legacy Patcher 2.4.0が公開 ―macOS Sequoia 15.5への対応強化、T1搭載MacのApple Pay不具合などを修正
 - 
                                        
                                     	    
                    	                            OpenCore Legacy PatcherのプロジェクトリーダーMykola Grymalyuk氏がMacDevOpsYVR 2024でElectronのセキュリティについて講演
 - 
                                        
                                     	    
                    	                            OpenCore Legacy Patcher 1.5.0が公開 ―特権ヘルパーツールの追加やインストール方法変更など大型なものに
 - 
                                        
                                     	    
                    	                            Apple、「macOS Security Response 13.3.1 (a)」をリリース
 - 
                                        
                                     	    
                    	                            Apple、macOS Sonoma 14.6.1を正式リリース
 - 
                                        
                                     	    
                    	                            Apple、macOS Sonoma 14.5を正式リリース – 脆弱性の修正にはOCLPで知られるミコラ氏の名前も
 - 
                                        
                                     	    
                    	                            macOS 13.1が正式リリース、フリーボードアプリの追加や「探す」の強化など
 - 
                                        
                                     	    
                    	                            OpenCore Legacy Patcher 2.3.2が公開 ―T1チップ搭載Mac向けのパッチリリース
 










コメントを残す