「macOS 15 Sequoia」がインストールできるMacは?MacBook Airの2モデルがサポート対象外に

ありがとうございます!
Appleが2024日6月10日(現地時間)にWWDC24で発表した「macOS 15 Sequoia」がインストールできるMacが公表されました。macOS 15 SequoiaはAppleが定めるIntel CPUを搭載したMacとApple Siliconを搭載したMacをサポートします。
macOS 15 Sequoiaが対応するMac
macOS 15 SequoiaをサポートするMacは以下の通りです。
- iMac 2019以降
- Mac Pro 2019以降
- iMac Pro 2017
- Mac Studio 2022以降
- MacBook Air 2020以降
- Mac mini 2018以降
- MacBook Pro 2018以降
「macOS 15 Sequoia」では「macOS 14 Sonoma」までサポートされていたMacBook Airの一部のモデルがサポートから外されました。
macOS 15 Sequoiaからサポートが終了したMac
macOS 15 Sequoiaからサポートが終了したしたMacは以下の通りです。
MacBook Air 2018~2019 (MacBookAir8,x)がサポートが終了となりました。
- MacBook Air (Retina, 13-inch, 2018)
- MacBookAir8,1
- MacBook Air (Retina, 13-inch, 2019)
- MacBookAir8,2
なお、macOS 15 Sequoiaの新機能は姉妹サイトの「あのかぼ」で紹介しております。

KIOXIA(キオクシア) 旧東芝メモリ USBフラッシュメモリ 64GB USB3.2 Gen1 日本製 国内サポート正規品 KLU30…
2024.06.12 公開当時、本稿のタイトルが「「macOS 15 Sequoia」がインストールMacは?MacBook Airの2モデルがサポート対象外に」となっておりました。正しくは「「macOS 15 Sequoia」がインストールできるMacは?MacBook Airの2モデルがサポート対象外に」です。お詫びして訂正いたします。
前後の記事
関連記事
-
OpenCore Legacy Patcher利用環境下でmacOS 14.1にアップデートすると起動しなくなるトラブルが発生している可能性
-
【FAQ】OpenCore Legacy Patcher (OCLP)に関するよくある質問
-
M2 Proを搭載した「Mac mini」のベンチマークが登場、飛躍的な性能向上
-
OpenCore Legacy Patcherのミコラ氏がmacOS 13のRapid Security Responseを評価。ただし注意点も?
-
OpenCore Legacy Patcher 1.4.1が公開 ―MacBook Air6,xのサポート強化やBluetooth周りの改善
-
米Apple、M2 ProおよびM2 Maxを搭載した新しいMacBook Proを発表
-
OpenCore Legacy Patcher 1.1.0が公開 ―T1チップのサポートと非Metal のサポート強化など
-
OpenCore Legacy Patcher 0.5.4で2011年以前の一部のMacにmacOS Venturaをインストールできるようになるかも(ただし早期アクセス)
コメントを残す