OpenCore Legacy Patcher 0.6.0が公開 ―macOS Venturaのサポート機種を大幅に拡大

OpenCore Legacy Patcher 0.6.0が公開 ―macOS Venturaのサポート機種を大幅に拡大

ありがとうございます!

ツイートする

OpenCore Legacy Patcherの新しいバージョンである「OpenCore Legacy Patcher 0.6.0」が2023年1月23日(現地時間)に公開されました。

OpenCore Legacy Patcher 0.6.0では今までmacOS Venturaで使用することのできなかった多数のハードウェアのサポートが追加され、2012年以前のMacなどの今までmac OS VenturaをインストールすることのできなかったMacについてもインストールができるようになりました。

GitHub より

目次

OpenCore Legacy Patcher 0.6.0について

OpenCore Legacy Patcherは最新のmacOSをインストールすることができなくなった古いMacに対し、最新のmacOSをインストールすることを可能にするミコラ氏が主導するプロジェクトです。

OpenCore Legacy Patcher 0.6.0が登場するまでは2012年以前のMacに関しては非Metal GPUのサポートやUSB 1.1のサポートなど多数のハードウェアや関連する問題によりmacOS Venturaをインストールすることができませんでした。

参考> 今、Mac Pro 2012以前のMacにmacOS Venturaをインストールすべきでない理由と今後

今回リリースされたOpenCore Legacy Patcher 0.6.0では「macOS Venturaでの非Metal GPUのサポート」、「レガシーワイヤレスのサポート」、「UHCI/OHCI USB 1.1 コントローラーのサポート」や「Haswell 以前のMac での AMD Vega Graphics」、「KDKを使用したHaswell+ Mac のRSR」など多数のサポートの追加や機能向上がありました。

参考> OpenCore Legacy Patcherの利用者はmacOS Rapid Security Responseのインストールを当面の間控えるべきかもしれない話

GitHub より

ただし、現在のところUSB 1.1については完全なサポートではなく、USB 1.1に依存したMacの場合には、USB 2.0以上のハブをMacに接続し、インストールやセットアップを行う必要があります。

その他の更新内容は以下のチェンジログをご覧ください。

OpenCore Legacy Patcher 0.6.0の更新内容

0.6.0 Changelog

  • Resolve external NVMe reporting regression from 0.5.2
  • Implement Legacy Wireless support for Ventura
    • Applicable for BCM94328, BCM94322 and Atheros chipsets
  • Implement Wifi-only patches when no internet connection available but required (ie. KDKs)
    • Allows users to install Legacy Wireless patches, then connect to the internet to install remaining patches
  • Resolve /Library/Extensions not being cleaned on KDK-less root patches
  • Add AMD Vega Graphics support for pre-AVX2.0 systems on Ventura
    • ex. AMD Vega 56 and 64, AMD Radeon VII
    • Note: As with Polaris, Vega GPUs cannot be mixed with AMD GCN 1-3 patches
      • Patcher will prioritize the AMD GCN 1-3 (assumption that GCN is primary GPU, ex. MacPro6,1)
  • Implement proper APPLE SSD TS0128F/256F detection
    • Allows all Macs to utilize patch if required
    • Avoids usage of patch when host lacks affected drive (ex. MacBookAir6,x with upgraded SSD)
  • Prompt with auto patcher when booted OpenCore is out of date to root patcher
    • ex. Booted OCLP is 0.5.2, root patcher is 0.5.3
  • Disable native AMD Graphics on pre-Haswell Macs in Ventura
    • Allows for easy root patching, dropping reliance on Safe Mode to boot
    • Primarily applicable for iMacs and Mac Pros with AMD Polaris and Vega GPUs
  • Implement mini validation during GUI build
  • Add early UHCI/OHCI support (USB1.1)
    • Implemented via Root Volume patching, ie. no installer support at this time
      • Support should be seen as experimental, especially for laptops
    • Applicable for Penryn Macs and Cheese Grater Mac Pros (MacPro3,1 – MacPro5,1)
    • See associated issue for current limitations: Legacy UHCI/OHCI support in Ventura
      • USB 3.0 controllers cannot be used along side USB 1.1 patches, OCLP will prioritize USB 3.0 support
  • Add early non-Metal Graphics Acceleration support for macOS Ventura
    • Applicable for following GPU architectures:
      • Intel Ironlake and Sandy Bridge
      • Nvidia Tesla, Maxwell and Pascal
      • AMD TeraScale 1 and 2
    • Notes:
      • Bluetooth Pairing is currently semi-functional, see here for work around: Tab+Space work-around
      • AMFI currently needs to be outright disabled in …
GitHub より

入手はOpenCore Legacy PatcherプロジェクトのGitHubで行えます。

▼ OpenCore Legacy Patcherのアップデート方法やOpenCore Legacy Patcherを用いたmacOS のインストール方法は以下の記事をご覧ください。

OpenCore Legacy Patcherを使って古いMacにmacOS Venturaをインストールする方法

macOS VenturaをインストールできないMacにOpenCore Legacy Patcherを使用してインストールする(メディア作成編)

2012年以前のMac Proまたは2011年以前のMacBookシリーズ, iMac, Mac miniにインストールする方法

OpenCore Legacy Patcherを使ってOSをアップグレードする方法

OCLPを使用してmacOS Venturaが非対応なMacのmacOSをmacOS Venturaへアップグレードする方法

MacにインストールしたOpenCore Legacy Patcherをアップデートする

MacにインストールされたOpenCore Legacy Patcherをアップデートする方法

弊ブログの他、「あのかぼ」では引き続きmacOS VenturaとOpenCore Legacy Patcherの最新情報をお伝えしてます。

2023.01.24 関連記事のデザインを修正しました。