次期OpenCore Legacy PatcherでMac Pro 2013がサポートか

ありがとうございます!
OpenCore Legacy Patcherの開発を行っているMykola Grymalyuk氏のTwitterが27日更新され、OpenCore Legacy Patcher 0.5.0でサポートを見送ったMac Pro 2013でmacOS Venturaが起動したと投稿しました。
Mac Pro 2013は10月24日(現地時間)に米Appleより公開された最新macOS Venturaのサポートが打ち切られ、公式にはmacOS Venturaをインストールが出来なくなりました。
こうした最新のmacOSがインストールが出来なくなったMacに対し、macOS Venturaなどの最新macOSをインストールを支援するのが主にMykola Grymalyuk氏が主導する「OpenCore Legacy Patcher」プロジェクトです。
これまでMac Pro 2013ではGPU~などのトラブルによりmacOS Venturaを起動されることができておらず、OpenCore Legacy Patcherの利用者に対してMac Pro 2013の寄付を募っていました。
Mykola Grymalyuk氏のTwitterによると、まだやるべき作業が残っているとしているものの、早ければOpenCore Legacy Patcher 0.5.1でMac Pro 2013がサポートされると投稿しています。
Mac Pro 2013ユーザーには嬉しいニュースかもしれません。
なお、OpenCore Legacy Patcherの利用方法はこちらの記事をご覧ください。
当ブログの他、「あのかぼ」でもmacOS VenturaとOpenCore Legacy Patcherの最新情報をお伝えしてます。
前後の記事
関連記事
-
米Apple、M2 ProおよびM2 Maxを搭載した新しいMacBook Proを発表
-
OpenCore Legacy Patcher 1.4.2が公開 ―macOS 14.4、12.7.4と13.6.5で発生していたWi-Fiに関する問題の修正など
-
Apple、macOS Sonoma 14.4を正式リリース – 絵文字の追加など
-
【FAQ】OpenCore Legacy Patcher (OCLP)に関するよくある質問
-
OpenCore Legacy Patcher、macOS Sonomaのサポート時期を明言。進捗に自信も
-
OpenCore Legacy Patcher 1.1.0が公開 ―T1チップのサポートと非Metal のサポート強化など
-
OpenCore Legacy Patcher 1.4.3が公開 ―非Metal MacでもmacOS Sonoma 14.4/14.4.1へアップデート可能に
-
macOS Sequoiaの非対応機種での動作報告続々。だけどまだ試さず待機!
コメントを残す