次期OpenCore Legacy PatcherでMac Pro 2013がサポートか

ありがとうございます!
OpenCore Legacy Patcherの開発を行っているMykola Grymalyuk氏のTwitterが27日更新され、OpenCore Legacy Patcher 0.5.0でサポートを見送ったMac Pro 2013でmacOS Venturaが起動したと投稿しました。
Mac Pro 2013は10月24日(現地時間)に米Appleより公開された最新macOS Venturaのサポートが打ち切られ、公式にはmacOS Venturaをインストールが出来なくなりました。
こうした最新のmacOSがインストールが出来なくなったMacに対し、macOS Venturaなどの最新macOSをインストールを支援するのが主にMykola Grymalyuk氏が主導する「OpenCore Legacy Patcher」プロジェクトです。
これまでMac Pro 2013ではGPU~などのトラブルによりmacOS Venturaを起動されることができておらず、OpenCore Legacy Patcherの利用者に対してMac Pro 2013の寄付を募っていました。
Mykola Grymalyuk氏のTwitterによると、まだやるべき作業が残っているとしているものの、早ければOpenCore Legacy Patcher 0.5.1でMac Pro 2013がサポートされると投稿しています。
Mac Pro 2013ユーザーには嬉しいニュースかもしれません。
なお、OpenCore Legacy Patcherの利用方法はこちらの記事をご覧ください。
当ブログの他、「あのかぼ」でもmacOS VenturaとOpenCore Legacy Patcherの最新情報をお伝えしてます。
前後の記事
関連記事
-
Apple、Apple Intelligence利用可能デバイスを対象にmacOS Sequoia 15.1とiOS 18.1、iPad 18.1を開発者にリリース
-
OpenCore Legacy Patcher 1.4.0が公開 ―macOS 14.4をインストールする際には必須の更新
-
macOS 13.0.1が正式リリース
-
OpenCore Legacy Patcher 0.6.6が公開 ―新しいUIへの刷新とAMD TeraScale 1の表示異常など複数の機能改善
-
OpenCore Legacy Patcher 2.3.2が公開 ―T1チップ搭載Mac向けのパッチリリース
-
OCLP1.5.0以降では更新方法が変更される 旧来の.appは非推奨に。
-
macOS 26「Tahoe」、一部旧型Macのサポート終了か ─ 13インチMacBook Pro(2020)も対象の可能性
-
OpenCore Legacy Patcher 2.3.0が公開 ―macOS 15.4対応と安定性向上、zip版が廃止
コメントを残す