OpenCore Legacy Patcher 2.0.0が公開 ―macOS Sequoiaをサポートする初のバージョン 初のメジャーアップデート
ありがとうございます!
OpenCore Legacy Patcher (OCLP)の最新バージョンである2.0.0がリリースされ、Appleが公式にサポートを終了した83の古いMacモデルで、最新のmacOS Sequoiaを動作させることが可能になりました。これにより、多くのユーザーが最新の機能やセキュリティアップデートを享受できるようになります。
OpenCore Legacy Patcherとは
OCLPは、Appleの公式サポートが終了した古いMacで最新のmacOSを動作させるためのツールです。OpenCoreブートマネージャを活用し、必要なパッチや設定を適用することで、ハードウェアの制限を超えて最新のOSを利用できるようにします。
関連> 【詳解】macOS Sonomaのサポート対象外のMacにOpenCore Legacy Patcherを使用してインストールする方法(1/3)
関連> 【あのかぼ版】OpenCore Legacy Patcher で使われる用語集
OpenCore Legacy Patcher 2.0.0の主な新機能
- macOS Sequoiaのサポート
最新のmacOS SequoiaをmacOS Sequoiaの対象外となった83のモデルで動作させることが可能になりました。 - ハードウェアサポート
Metal対応および非Metalグラフィックスカードを搭載した以下のMacモデルをサポートします:- MacBookシリーズ:MacBook5,1〜MacBook10,1
- MacBook Airシリーズ:MacBookAir2,x〜MacBookAir7,x
- MacBook Proシリーズ:MacBookPro4,1〜MacBookPro14,x
- Mac miniシリーズ:Macmini3,1〜Macmini7,1
- iMacシリーズ:iMac7,1〜iMac18,x
- Mac Proシリーズ:MacPro3,1〜MacPro6,1
- 注意:MacPro3,1は現在最大4コアでのみ起動可能です。古いOSを使用する場合は、設定から8コアを再有効化できます。
- Xserveシリーズ:Xserve2,1〜Xserve3,1
- 注意:Xserve2,1も現在最大4コアでのみ起動可能です。古いOSを使用する場合は、設定から8コアを再有効化できます。
- パフォーマンスと安定性の向上
- コピーオンライト機能の最適化:APFSボリュームでのファイルコピー操作が高速化されました。
- 新しいカーネルキャッシュビルドアーキテクチャの実装により、システムの安定性が向上しました。
- その他の機能と修正
- gktoolのサポート:macOS Sonoma以降で利用可能なgktoolをサポートし、PKGインストール後の初回起動時にGatekeeperの「検証中」プロンプトを削除します。
- AMD Navi MXM GPUの検出を改善:改造されたiMac9,x〜12,xでのGPU検出が改善されました。
既知の問題と制約
- MacBookAir8,xのサポート除外
2018年製のT2チップ搭載MacBook Air(MacBookAir8,x)は現在サポートされていません。サポートが追加される時期は未定です。 - 非MetalグラフィックスでのPhotosアプリの不具合
非Metal対応のグラフィックスカードを搭載したMacでは、Photosアプリが正常に動作しません。この問題の解決時期も未定です。 - MacPro3,1とXserve2,1のCPU制限
現在、これらのモデルは最大4コアでのみ起動可能です。古いOSを使用する場合は、OCLPの設定から8コアを再有効化できます。
非Metalグラフィックスの影響を受けるモデル
- MacBook:MacBook5,1〜MacBook7,1(2008年〜2010年)
- MacBook Air:MacBookAir2,1〜MacBookAir4,x(2008年〜2011年)
- MacBook Pro:MacBookPro4,1〜MacBookPro8,x(2008年〜2011年)
- iMac:iMac7,1〜iMac12,x(2007年〜2011年)
- Mac mini:Macmini3,1〜Macmini5,x(2009年〜2011年)
- Mac Pro:MacPro3,1〜MacPro5,1(2008年〜2012年)
関連> OpenCore Legacy Patcher、ナイトリ―ビルドのOCLP 2.0.0でmacOS 15 Sequoiaの早期アクセスを提供開始 サポートに向けた大きな前進
関連> OpenCore Legacy Patcher、2024年冬までにmacOS 15 Sequoia対応を目指す
各種サポートは現在積極的に開発中
開発チームは、「これらの問題に取り組み続けており、時間の経過とともに解決していくことを期待しています。しかし、現時点で具体的な解決時期をお約束することはできません」と述べています。また、macOS Sequoiaのサポートはまだ開発段階であり、ユーザーには問題が発生した場合は古いOSの使用を検討するよう推奨しています。
今後の展望
OCLP 2.0.0のリリースにより、多くの未サポートMacユーザーが最新のmacOSをインストールできるようになりました。開発チームは引き続き既知の問題の解決や新機能の追加に取り組んでいく予定です。
2021 Apple MacBook Pro (16インチ, 10コアCPUと32コアGPUを搭載したApple M1 Maxチップ, 32GB RAM, 1TB SS…
チェンジログ
2.0.0 Changelog
- Set
AssociatedBundleIdentifiers
property in launch services as an array - Move to auto-generated pre/postinstall scripts for PKGs
- Streamlines PKG creation process, ensuring Install and AutoPKG scripts are always in sync
- Add support for
gktool
in PKG postinstall scripts- Removes Gatekeeper “verifying” prompt on first launch after PKG installation
- Note
gktool
is only available on macOS Sonoma and newer
- Resolve unpatching crash edge case when host doesn’t require patches.
- Implement new Software Update Catalog Parser for macOS Installers
- Implement new Copy on Write detection mechanism for all file copying operations
- Implemented using
getattrlist
andVOL_CAP_INT_CLONE
flag - Helps improve performance on APFS volumes
- Implemented using
- Increase model range for S1X/S3X patching to include Haswell Macs and
MacPro6,1
- Helps avoid an issue where older machines with newer, unsupported SSDs would fail to boot
- Only affects building EFI from another machine
- Resolve AMD Navi MXM GPU detection for modded iMac9,x-12,x
- Thanks @Ausdauersportler for the patch!
- Implement early macOS Sequoia support:
- Supporting Macs with Metal and non-Metal-based graphics:
- MacBook5,x – 10,1
- MacBookAir2,x – 7,x
- MacBookPro4,1 – 14,x
- Macmini3,1 – 7,1
- iMac7,1 – 18,x
- MacPro3,1 – 6,1
- MacPro3,1 can only boot with 4 cores max currently
- 8 cores can be re-enabled for older OSes in the GUI:
- Settings -> Build -> MacPro3,1/Xserve2,1 Workaround
- Xserve2,1 – 3,1
- Xserve2,1 can only boot with 4 cores max currently
- 8 cores can be re-enabled for older OSes in the GUI:
- Settings -> Build -> MacPro3,1/Xserve2,1 Workaround
- Excludes the newly dropped MacBookAir8,x series.
- No estimate can be given when support will be added.
- For non-Metal graphics, Photos app will be broken.
- No estimate can be given when support will be added.
- Supporting Macs with Metal and non-Metal-based graphics:
- Implement new MetallibSupportPkg system to support macOS Sequoia on Metal 3802-based GPUs.
- See repository for more details: MetallibSupportPkg.
- Implement new Patchset Detection architecture.
- Implement new kernel cache building architecture.
- Resolve “Label” error in com.dortania.opencore-legacy-patcher.os-caching.plist.
- Add macOS Sequoia icons to boot picker and GUI.
- Resolve Memoji crashes on 3802 GPUs.
- Resolve Photos Memories tab crash on Intel Ivy Bridge/Haswell iGPUs.
- Increment Binaries:
- PatcherSupportPkg 1.8.0 – release
- OpenCorePkg 1.0.1 – release
- Lilu 1.6.8 – release
- WhateverGreen 1.6.7 – release
- RestrictEvents 1.1.4 – release
- FeatureUnlock 1.1.6 – release
- DebugEnhancer 1.0.9 – release
- CPUFriend 1.2.8 – release
- AutoPkgInstaller 1.0.4 – release
- CryptexFixup 1.0.3 – release
2.0.0 チェンジログ
- Launch ServicesでAssociatedBundleIdentifiersプロパティを配列として設定
- PKGの自動生成されたプレ/ポストインストールスクリプトに移行
- PKG作成プロセスを簡素化し、InstallとAutoPKGスクリプトが常に同期していることを保証
- PKGのポストインストールスクリプトでgktoolのサポートを追加
- PKGインストール後の初回起動時にGatekeeperの「検証中」プロンプトを削除
- 注意: gktoolはmacOS Sonoma以降でのみ利用可能
- ホストがパッチを必要としない場合のアンパッチ時のクラッシュのエッジケースを解決
- macOSインストーラー用の新しいソフトウェアアップデートカタログパーサーを実装
- すべてのファイルコピー操作に新しいコピーオンライト検出機構を実装
getattrlist
とVOL_CAP_INT_CLONE
フラグを使用して実装- APFSボリュームでのパフォーマンスを向上
- S1X/S3Xパッチのモデル範囲をHaswell MacとMacPro6,1まで拡大
- 新しく未サポートのSSDを搭載した古いマシンが起動に失敗する問題を回避
- 他のマシンからEFIを構築する場合のみ影響
- 改造されたiMac9,x-12,xでのAMD Navi MXM GPU検出を解決
- パッチを提供してくれた@Ausdauersportlerに感謝!
- 早期のmacOS Sequoiaサポートを実装:
- Metalおよび非Metalベースのグラフィックスを搭載したMacをサポート:
- MacBook5,x – 10,1
- MacBookAir2,x – 7,x
- MacBookPro4,1 – 14,x
- Macmini3,1 – 7,1
- iMac7,1 – 18,x
- MacPro3,1 – 6,1
- 注意: MacPro3,1は現在最大4コアでのみ起動可能
- GUIで古いOS用に8コアを再有効化可能:
- 設定 -> ビルド -> MacPro3,1/Xserve2,1ワークアラウンド
- Xserve2,1 – 3,1
- 注意: Xserve2,1も現在最大4コアでのみ起動可能
- GUIで古いOS用に8コアを再有効化可能:
- 設定 -> ビルド -> MacPro3,1/Xserve2,1ワークアラウンド
- 新たにサポートが終了したMacBookAir8,xシリーズは除外
- サポートが追加される時期は未定
- 非MetalグラフィックスではPhotosアプリが動作しない
- サポートが追加される時期は未定
- Metalおよび非Metalベースのグラフィックスを搭載したMacをサポート:
- Metal 3802ベースのGPUでmacOS Sequoiaをサポートするために新しいMetallibSupportPkgシステムを実装
- 詳細はリポジトリを参照: MetallibSupportPkg
- 新しいパッチセット検出アーキテクチャを実装
- 新しいカーネルキャッシュビルドアーキテクチャを実装
com.dortania.opencore-legacy-patcher.os-caching.plist
の「Label」エラーを解決- ブートピッカーとGUIにmacOS Sequoiaのアイコンを追加
- 3802 GPUでのMemojiクラッシュを解決
- Intel Ivy Bridge/Haswell iGPUでのPhotosの「Memories」タブのクラッシュを解決
- バイナリの更新:
- PatcherSupportPkg 1.8.0 – リリース
- OpenCorePkg 1.0.1 – リリース
- Lilu 1.6.8 – リリース
- WhateverGreen 1.6.7 – リリース
- RestrictEvents 1.1.4 – リリース
- FeatureUnlock 1.1.6 – リリース
- DebugEnhancer 1.0.9 – リリース
- CPUFriend 1.2.8 – リリース
- AutoPkgInstaller 1.0.4 – リリース
- CryptexFixup 1.0.3 – リリース
前後の記事
関連記事
-
Apple、macOS Sonoma 14.1.2を正式リリース – WebKitの脆弱性に対処
-
OpenCore Legacy Patcher 1.4.2が公開 ―macOS 14.4、12.7.4と13.6.5で発生していたWi-Fiに関する問題の修正など
-
macOS 13.1が正式リリース、フリーボードアプリの追加や「探す」の強化など
-
OCLP1.5.0以降では更新方法が変更される 旧来の.appは非推奨に。
-
OpenCore Legacy Patcher 0.6.1が公開、2件の軽微な修正
-
Mac Pro 2013に対応したOpenCore Legacy Patcher 0.5.1が公開
-
OpenCore Legacy Patcher 1.4.1が公開 ―MacBook Air6,xのサポート強化やBluetooth周りの改善
-
OpenCore Legacy Patcherのミコラ氏がmacOS 13のRapid Security Responseを評価。ただし注意点も?
コメントを残す