macOS

  1. Read

    OpenCore Legacy Patcher 2.3.2が公開 ―T1チップ搭載Mac向けのパッチリリース

    2025年4月4日、Dortaniaは「OpenCore Legacy Patcher(OCLP)2.3.2」をリリースしました。本アップデートは、OpenCore Legacy Patcherを利用してmacOS Sequoia 15.4をインストールした古いMac向けのアップデートで、T1チップ搭載Macにおけるパスワード入力関連の不具合を修正するパッチリリースとなっています。 OCLP 2.3.2の主な変更点 パスワード入力機能の不具合修正(T1搭載Mac) 今回のリリースでは、以下のmacOS Sequoia 15.4環境でT1搭載Macに発生していた問題が解消されています。 これにより、Touch IDやApple Payと連携するT1チップ搭載Macで、macOS 15.4以降での運用がより安定しました。 本リリースの位置づけ OCLP 2.3.2は、2.3.0・2.3.1で対応されたSequoia 15.4向けの改善内容を引き継ぎつつ、さらにT1環境での実用性を高めたパッチアップデートとなっています。 過去バージョンから継続されている主な改善内容 バージョン 改善内容 2.3.1 OpenCore Vault構成の起動が失敗するバグを修正 2.3.0 Broadwell描画不具合修正、非Metal環境クラッシュ防止、T1通信安定化、旧GUI削除、クラッシュ解析無効化 上記の修正はOCLP 2.3.2でも維持されています。 バイナリアップデート情報 OCLP 2.3.2では、以下のバイナリが更新されています: コンポーネント名 バージョン PatcherSupportPkg 1.9.3 Sequoia対応はまだ“開発中” 本プロジェクトは非公式であり、macOS Sequoia(macOS 15.4)に完全対応しているわけではありません。特にPhotosアプリやLive Text、非Metal環境での制限が残る可能性があります。Dortaniaチームは、問題発生時には旧バージョンのmacOSを利用することを推奨しています。 資料> macOS Sequoia and OpenCore Legacy Patcher Support #1136 (英語)関連> 【詳解】macOS Sonomaのサポート対象外のMacにOpenCore...

  2. Read

    OpenCore Legacy Patcher 2.3.1が公開 ―OpenCore Vault構成の起動問題を修正した緊急バグフィックス版

    2025年4月2日、Dortaniaは、OpenCore Legacy Patcher(OCLP)の新しいバージョン「2.3.1」を公開しました。本バージョンは、同日に公開されたOCLP 2.3.0において発生した特定構成での起動失敗バグを修正する、緊急のバグフィックスリリースです。 関連> 【詳解】macOS Sonomaのサポート対象外のMacにOpenCore Legacy Patcherを使用してインストールする方法(1/3)動画> 【macOS Sonoma/macOS Sequoia共通】サポート対象外のMacにOpenCore Legacy Patcherを使用して最新のmacOSをインストールする方法(あのかぼ) YouTube OpenCore Legacy Patcher 2.3.1 OpenCore Legacy Patcherは、古いMacに最新のmacOSをインストールできるようにするツールです。特に、Metal非対応のGPUを搭載したMacや、Appleのサポートが終了した古いモデルに対して、最新バージョンのmacOSを動作させるためのパッチを提供します。2.3.1は、前回リリースされた2.3.0のバグ修正が主な目的で、特にmacOS 15.4(Sequoia)との互換性を強化しています。 2.3.0との主な違い 1. OpenCore Vaulting設定のブートエラー修正(2.3.1) バージョン2.3.0では、OpenCore Vaulting設定を有効にした場合に、システムが起動できないというバグが報告されていました。これに対して、2.3.1ではその問題が修正され、安定して起動できるようになりました。 これはOCLP 2.3.0で発生したリグレッションであり、Vault構成を利用していた一部ユーザーがシステムを起動できない状態になっていました。 OpenCore Legacy Patcher 2.3.0に含まれる改善は以下の記事をぜひご覧ください。 資料> macOS Sequoia and OpenCore Legacy Patcher Support #1136 (英語)関連> 【詳解】macOS Sonomaのサポート対象外のMacにOpenCore Legacy Patcherを使用して...

  3. Read

    OpenCore Legacy Patcher 2.3.0が公開 ―macOS 15.4対応と安定性向上、zip版が廃止

    本日(2025年4月2日)、Dortaniaは今年初の更新、「OpenCore Legacy Patcher(OCLP)2.3.0」を正式にリリースしました。本バージョンは、macOS Sequoia 15.4(macOS 15.4)への対応強化と、非Metal環境の安定化を中心とした重要なアップデートで、ついにzip版での提供終了した最初のバージョンです。 関連> 【詳解】macOS Sonomaのサポート対象外のMacにOpenCore Legacy Patcherを使用してインストールする方法(1/3)動画> 【macOS Sonoma/macOS Sequoia共通】サポート対象外のMacにOpenCore Legacy Patcherを使用して最新のmacOSをインストールする方法(あのかぼ) YouTube OCLP 2.3.0の主な変更点 macOS Sequoia 15.4 対応の強化 これにより、該当する旧型Macにおいても、最新のmacOSでウィジェットやメニューバーがより安定して表示されるようになりました。 1. Broadwellウィジェットレンダリングの修正 OpenCore Legacy Patcher 2.3.0では、Broadwell世代のIntelプロセッサを搭載したMacで、ウィジェットが正しく描画されない問題が解決されました。この修正により、古いMacでも最新のmacOSをより快適に使用できるようになり、特にUI周りのパフォーマンスが向上します。 2. T1チップの通信エラーを修正 macOS Sequoia上で、AppleのT1チップを搭載したデバイス(Touch IDやApple Payなどに関連)で発生していた通信エラーが解消されました。これにより、これらのセキュリティ機能がより安定して動作するようになり、ユーザーはスムーズに指紋認証やApple Payの機能を利用できます。 3. 非Metal GPU環境におけるグラフィカルな問題を解決 macOS Sequoiaおよびその他のOSで、Metalに非対応のGPUを使用している場合に発生していたグラフィカルな問題(例:クラッシュや描画不良)が修正されました。これにより、古いMacのユーザーも安定した操作感で利用できるようになります。 クラッシュ分析機能の無効化...

  4. Read

    OpenCore Legacy Patcher 2.2.0が公開 ―macOS 15.2対応と非Metal環境の改善に注力した大型アップデート

    2024年12月12日、Dortaniaは「OpenCore Legacy Patcher(OCLP)2.2.0」を正式にリリースしました。本バージョンでは、macOS 15.2(Sequoia)対応の強化に加え、非AVX CPUや非Metal GPU環境での安定性向上を目的とした、多数の修正と改善が含まれています。 関連> 【詳解】macOS Sonomaのサポート対象外のMacにOpenCore Legacy Patcherを使用してインストールする方法(1/3)動画> 【macOS Sonoma/macOS Sequoia共通】サポート対象外のMacにOpenCore Legacy Patcherを使用して最新のmacOSをインストールする方法(あのかぼ) YouTube OCLP 2.2.0の主な変更点 今回のアップデートは、macOS Sequoia 15.2およびSafari 18.2のリリースに対応する目的で設計されており、以下のような改善が実施されました。 AVX非対応の旧CPUでのJavaScriptクラッシュ問題を修正 OpenCore Legacy Patcher 2.2.0は、Safari 18.2およびmacOS 15.2(Sequoia)で発生していたJavaScriptCoreのクラッシュ問題を修正しました。特に、AVXをサポートしない古いMac(Sandy Bridgeより古い世代)において、Safariを使用している際にクラッシュが発生していた問題が解消されました。この修正により、古いMacユーザーがSafariをより安定して利用できるようになっています。 非Metal GPU環境での動作改善(主にmacOS Sequoia/Sonoma) 修正済みの不具合(macOS Sequoia / Sonoma 対象) T1搭載Macでのセキュリティ機能対応(Sequoia 15.2) macOS Sequoiaにおいて、T1チップ(Apple PayおよびTouch IDに使用)に関連する問題も解決されました。これにより、macOS Sequoia 15.2でApple PayやTouch IDが正常に動作しない問題が解消され、利用できようになりました。 iCloud関連の同期不具合も修正済み 一部ユーザーから報告されていたiCloud...

  5. Read

    OpenCore Legacy Patcher 2.1.2が公開 ―GUI設定保存の不具合修正とエラー処理の強化に対応

    2024年11月7日、Dortaniaは「OpenCore Legacy Patcher(OCLP)2.1.2」を公開しました。本バージョンは、前日リリースされたOCLP 2.1.1に続くアップデートであり、GUI設定の保存機能に関連する不具合修正とエラー処理の強化を目的としたバグフィックスリリースです。 関連> 【詳解】macOS Sonomaのサポート対象外のMacにOpenCore Legacy Patcherを使用してインストールする方法(1/3)動画> 【macOS Sonoma/macOS Sequoia共通】サポート対象外のMacにOpenCore Legacy Patcherを使用して最新のmacOSをインストールする方法(あのかぼ) YouTube資料> OpenCore Legacy Patcher 2.1.2 配布ページ OCLP 2.1.2の変更点と目的 OCLP 2.1.2は、2.1.0および2.1.1に関連する既知の問題への対策を主軸とした安定性向上のためのリリースとなります。 主な変更点 設定ファイルに関する注意事項とリセット方法 GUI設定保存機能は、OCLP 2.1.0より導入された新機能ですが、実装に不具合が存在し、誤った形式の設定が保存される可能性がありました。 資料> OpenCore Legacy Patcher 2.1.0が公開 ―設定の保存ができるように 不具合が疑われる場合のリセット手順 以下のファイルを削除し、OCLPを再起動することで設定を初期状態に戻すことが可能です。 これにより、過去の誤った設定が破棄され、エラーの回避や再設定がスムーズに行えます。 OCLP 2.1.0から2.1.2は設定保存機能が主なテーマ? OCLP 2.1.0〜2.1.2は、以下の問題の解決を図っています。 macOS Sequoiaへの対応状況について 本アップデートでも引き続き、macOS Sequoia(macOS 15)対応は開発段階にあり、特に旧型Macにおけるグラフィック関連の制限は継続しています。 本プロジェクトはコミュニティ主導であり、不具合が生じた場合にはmacOS Sonoma以下のバージョンを使用するようにとしています。 関連> 【当面は待つべき?】macOS Sequoiaの早期サポートを...

  6. Read

    OpenCore Legacy Patcher 2.1.1が公開 ―設定保存機能の不具合を修正

    2024年11月6日、Dortaniaプロジェクトは「OpenCore Legacy Patcher(以下、OCLP)2.1.1」をリリースしました。本バージョンは、先に公開されたOCLP 2.1.0における設定保存機能の不具合を修正する、安定性向上を目的としたバグフィックスリリースとなっています。 OpenCore Legacy Patcher 2.1.1の主な変更点 OCLP 2.1.1では、以下の修正が実施されました。 1. GUI設定の保存処理における不具合の修正 2.1.0で導入された設定の保存機能に関し、一部の真偽値(Boolean)がPythonのNoneとして保存されてしまう不具合が確認されていました。本リリースではこれが修正され、設定が正しく保存・反映されるようになっています。 OCLP 2.1.0で追加された機能と修正点 GUI設定の保存機能の実装 OCLPのGUI上で行った設定は、従来はアプリを再起動するたびに初期化されていましたが、OCLP 2.1.0よりアプリの再起動やアップデート後も設定が保持される機能が実装されました。 ▶ 設定のリセット方法 現時点では、GUIから設定をリセットする機能は実装されていません。設定をリセットしたい場合は、一度OCLPの設定からモデルの設定を変更するか、以下の手順に従ってください。 その後、OCLPアプリケーションを再起動することで、保存された設定がリセットされます。 macOS Sequoiaのサポートは開発中 OpenCore Legacy Patcherは、macOS Sequoia(macOS 15)を試したい「古いMac」ユーザにとって重要なツールですが、現時点では対応が完全ではありません。本バージョンも引き続き、以下のような制限が残っています。 参考> 【当面は待つべき?】macOS Sequoiaの早期サポートを開始したOCLPがリリース 注意が必要なMacは これらの制限事項を考慮し、安定した運用を希望されるユーザーには、macOS Sonoma以前の利用が推奨されます。 OpenCore Legacy Patcher 2.1.1は、macOS Sequoia対応への橋渡しとなる重要なアップデートでありながら、特にGUI設定保存の信頼性と安定性の確保に重点を置いたリリースとなっていま...

  7. Read

    OpenCore Legacy Patcher 2.1.0が公開 ―設定の保存ができるように

    OpenCore Legacy Patcher(OCLP)の最新バージョン「2.1.0」が、OCLP 2.0.2の後継として2024年11月2日に公開されました。このアップデートは、主に安定性向上とバグ修正が行われたもので、ユーザがより快適に利用できるような改善が施されています。特に注目すべきは、GUI(グラフィカル・ユーザー・インターフェース)設定の保存機能や、特定機能の無効化による安定性向上です。 OpenCore Legacy Patcher 2.1.0の主な変更点 以下にOpenCore Legacy Patcher 2.1.0の主な変更点をまとめます。 1. GUI設定の保存機能 OpenCore Legacy Patcher 2.1.0では、新たにGUI設定の保存機能が追加されました。この機能により、ユーザーが変更した設定が次回のアプリ起動時にも保持されるようになりました。これにより、設定を毎回手動で変更する手間が省け、より便利に利用することができます。 ただし、この機能は「モデル固有の設定」にのみ適用されます。異なるMacモデルに切り替えた場合、設定はリセットされるため注意が必要です。 2. 安定性向上のための機能無効化 macOSの安定性を維持するため、OpenCore Legacy Patcher 2.1.0ではいくつかの機能がデフォルトで無効化されています。 関連> 非対応MacでもUniversal Controlを有効にする方法: OpenCoreとSMBIOSスプーフィングの利用法関連> 【あのかぼ版】OpenCore Legacy Patcher のパッチの内容 ~第2章!注入されるKext編~ 3. macOS 15.1(24B2083)インストーラが表示される問題の修正 OpenCore Legacy Patcher 2.1.0では、macOS 15.1(24B2083)のApple Silicon向けのインストーラが誤って表示される問題が修正されました。これによりOCLPを使用してmacOSのダウンロードを行う際の思わぬトラブルが改善されます。 4. WhatsAppクラッシュの修正 macOS 15.1におけるWhatsAppのクラッシュ問題が解決され、安定して動作するようになりました。これにより、WhatsAppを...

  8. Read

    OpenCore Legacy Patcher 2.0.2が公開 ―NVIDIANvidia GPUやグラフィックスの不具合修正を含む軽微なアップデート

    2024年9月、macOS Sequoiaへの早期サポートを開始したOpenCore Legacy Patcher 2.0.0が登場し、多くの古いMacモデルが最新のmacOSで動作するようになりました。それから数週間後、バグ修正のリリースとなるOpenCore Legacy Patcher 2.0.2が公開されました。このアップデートは、いくつかの軽微なバグ修正を中心に、特にNvidia GPUやグラフィックスに関する問題が解決されています。 関連> 【詳解】macOS Sonomaのサポート対象外のMacにOpenCore Legacy Patcherを使用してインストールする方法(1/3)動画> 【macOS Sonoma/macOS Sequoia共通】サポート対象外のMacにOpenCore Legacy Patcherを使用して最新のmacOSをインストールする方法(あのかぼ) YouTube資料> OpenCore Legacy Patcher 2.0.2 配布ページ OpenCore Legacy Patcher 2.0.2の主な修正点 今回のOpenCore Legacy Patcher 2.0.2では、前バージョンのOCLP 2.0.0およびOCLP 2.0.1で見つかったいくつかのバグに対する軽微な修正が行われました。特に、Nvidia GPUやmacOS 15.1 Sequoiaに関連する問題を中心に対応しています。以下は、2.0.2の主な変更点の詳細です Nvidia Kepler GPUのパッチ修正 macOS Monterey上でNvidia Kepler GPUパッチが正常にインストールされない問題が報告されていましたが、このバージョンで修正されています。これにより、古いNvidia GPUを搭載したMacでも安定して動作するようになります。 iMac7,1およびiMac8,1でのルートパッチ適用エラーの修正 macOS Sequoia環境下で、これらのモデルがルートパッチを正しく適用できない問題が修正され、互換性が向上しました。これにより、さらに多くのiMacモデルでSequoiaを利用できるようになります。 AMD GCN GPUでのAppleGVAスタックのダウングレード回避 AMD GCNおよびそれ以降のG...

  9. Read

    OpenCore Legacy Patcher 2.0.1が公開 ―NVIDIA GPUの不具合修正で安定性向上

    OpenCore Legacy Patcher (OCLP)の開発チームは、macOS Sequoiaのサポートを追加したバージョン2.0.0のリリース後、軽微な修正を施したOpenCore Legacy Patcher 2.0.1を公開しました。 今回のアップデートでは、特にNVIDIA GPUに関連する不具合の修正とユーザーエクスペリエンスの向上が図られています。 関連> 【詳解】macOS Sonomaのサポート対象外のMacにOpenCore Legacy Patcherを使用してインストールする方法(1/3)関連> 【あのかぼ版】OpenCore Legacy Patcher で使われる用語集資料> OpenCore Legacy Patcher 2.0.1 配布ページ NVIDIA GPU関連の不具合修正 MacBookPro13,3でのパッチ適用問題の解決 一部のユーザーから、MacBookPro13,3(2016年モデルの15インチMacBook Pro)において、すべてのパッチを適用した後でも「利用可能なパッチ」がリストに表示され続ける不具合が報告されていました。 この問題は、パッチ適用状況に関する混乱を招き、ユーザーが不要な再適用を試みる可能性がありました。バージョン2.0.1では、この不具合が修正され、パッチ適用後の表示が正しく反映されるようになりました。 これにより、ユーザーはシステムの状態を正確に把握できるようになり、安心して利用できます。 Nvidia TeslaおよびKepler GPU用パッチのインストール問題を修正 NvidiaのTeslaおよびKeplerアーキテクチャのGPUを搭載したシステムで、macOS Monterey以前のバージョンにおいてパッチが正しくインストールされない問題が発生していました。 この問題は、対象のGPUユーザーにとって深刻で、適切なドライバーサポートが得られず、パフォーマンスや互換性の問題を引き起こしていました。今回リリースされたOpenCore Legacy Patcher 2.0.1では、この問題が解決され、該当するGPUに対するパッチが正常にインストールされるようになりました。 Nvidia Web Driversの情報表示の誤りを修正 また、Nvidia Web Drive...

  10. Read

    Apple、「macOS Sequoia」をリリース、新しいウィンドウ管理機能やiPhoneミラーリングなど追加

    米Appleは2024年9月16日(現地時間)、新しいmacOSである「macOS 15 Sequoia」をリリースしました。 macOS Sequoiaは2023年9月26日 (日本時間27日)にリリースされた「macOS 14 Sonoma」の後継に当たるバージョンで、Apple Intelligence、iPhoneミラーリング、新しいウィンドウ管理機能、プライバシーとセキュリティの強化など、Macの体験をさらに強化する多くの新機能が搭載されました。 macOS Sequoiaの新機能の詳細はこちらの記事をご覧ください。 macOS Sequoiaの対応機種は次の通りです。 macOS Sonomaがインストール出来たモデルでも多数のモデルがmacOS Sequoiaのサポートから外れました。 macOS Sequoiaのリリース日 2024年9月17日(米国現地時間は2024年9月16日) macOS Sequoiaの読み方 マック オーエス セコイア macOS Sequoiaの対応機種 iMac 2019以降Mac Pro 2019以降iMac Pro 2017Mac Studio 2022以降MacBook Air 2020以降Mac mini 2018以降MacBook Pro 2018以降 macOS Sequoiaの新機能 Apple IntelligenceiPhoneミラーリング新しいウィンドウ管理機能新しいパスワードアプリビデオ会議の改善ゲーム体験の飛躍的向上Safariの革新的なアップデートAppleマップの改善ライブ音声文字起こし macOS Sequoiaの概略 対応機種であれば本日より「ソフトウェア・アップデート」または「App Store」からアップグレードすることが可能です。 弊サイト(おんかぼ)と姉妹メディア(あのかぼ)では引き続き、OpenCore Legacy Patcherの最新情報やmacOS Sequoia関連のニュースを紹介していきます。記事の更新については、かぼしーのTwitterアカウントやかぼしーのYouTubeチャンネルで紹介しますので、ぜひフォローいただけると幸いです。