macOS

  1. Read

    OpenCore Legacy Patcher 2.0.2が公開 ―NVIDIANvidia GPUやグラフィックスの不具合修正を含む軽微なアップデート

    2024年9月、macOS Sequoiaへの早期サポートを開始したOpenCore Legacy Patcher 2.0.0が登場し、多くの古いMacモデルが最新のmacOSで動作するようになりました。それから数週間後、バグ修正のリリースとなるOpenCore Legacy Patcher 2.0.2が公開されました。このアップデートは、いくつかの軽微なバグ修正を中心に、特にNvidia GPUやグラフィックスに関する問題が解決されています。 関連> 【詳解】macOS Sonomaのサポート対象外のMacにOpenCore Legacy Patcherを使用してインストールする方法(1/3)動画> 【macOS Sonoma/macOS Sequoia共通】サポート対象外のMacにOpenCore Legacy Patcherを使用して最新のmacOSをインストールする方法(あのかぼ) YouTube資料> OpenCore Legacy Patcher 2.0.2 配布ページ OpenCore Legacy Patcher 2.0.2の主な修正点 今回のOpenCore Legacy Patcher 2.0.2では、前バージョンのOCLP 2.0.0およびOCLP 2.0.1で見つかったいくつかのバグに対する軽微な修正が行われました。特に、Nvidia GPUやmacOS 15.1 Sequoiaに関連する問題を中心に対応しています。以下は、2.0.2の主な変更点の詳細です Nvidia Kepler GPUのパッチ修正 macOS Monterey上でNvidia Kepler GPUパッチが正常にインストールされない問題が報告されていましたが、このバージョンで修正されています。これにより、古いNvidia GPUを搭載したMacでも安定して動作するようになります。 iMac7,1およびiMac8,1でのルートパッチ適用エラーの修正 macOS Sequoia環境下で、これらのモデルがルートパッチを正しく適用できない問題が修正され、互換性が向上しました。これにより、さらに多くのiMacモデルでSequoiaを利用できるようになります。 AMD GCN GPUでのAppleGVAスタックのダウングレード回避 AMD GCNおよびそれ以降のG...

  2. Read

    OpenCore Legacy Patcher 2.0.1が公開 ―NVIDIA GPUの不具合修正で安定性向上

    OpenCore Legacy Patcher (OCLP)の開発チームは、macOS Sequoiaのサポートを追加したバージョン2.0.0のリリース後、軽微な修正を施したOpenCore Legacy Patcher 2.0.1を公開しました。 今回のアップデートでは、特にNVIDIA GPUに関連する不具合の修正とユーザーエクスペリエンスの向上が図られています。 関連> 【詳解】macOS Sonomaのサポート対象外のMacにOpenCore Legacy Patcherを使用してインストールする方法(1/3)関連> 【あのかぼ版】OpenCore Legacy Patcher で使われる用語集資料> OpenCore Legacy Patcher 2.0.1 配布ページ NVIDIA GPU関連の不具合修正 MacBookPro13,3でのパッチ適用問題の解決 一部のユーザーから、MacBookPro13,3(2016年モデルの15インチMacBook Pro)において、すべてのパッチを適用した後でも「利用可能なパッチ」がリストに表示され続ける不具合が報告されていました。 この問題は、パッチ適用状況に関する混乱を招き、ユーザーが不要な再適用を試みる可能性がありました。バージョン2.0.1では、この不具合が修正され、パッチ適用後の表示が正しく反映されるようになりました。 これにより、ユーザーはシステムの状態を正確に把握できるようになり、安心して利用できます。 Nvidia TeslaおよびKepler GPU用パッチのインストール問題を修正 NvidiaのTeslaおよびKeplerアーキテクチャのGPUを搭載したシステムで、macOS Monterey以前のバージョンにおいてパッチが正しくインストールされない問題が発生していました。 この問題は、対象のGPUユーザーにとって深刻で、適切なドライバーサポートが得られず、パフォーマンスや互換性の問題を引き起こしていました。今回リリースされたOpenCore Legacy Patcher 2.0.1では、この問題が解決され、該当するGPUに対するパッチが正常にインストールされるようになりました。 Nvidia Web Driversの情報表示の誤りを修正 また、Nvidia Web Drive...

  3. Read

    Apple、「macOS Sequoia」をリリース、新しいウィンドウ管理機能やiPhoneミラーリングなど追加

    米Appleは2024年9月16日(現地時間)、新しいmacOSである「macOS 15 Sequoia」をリリースしました。 macOS Sequoiaは2023年9月26日 (日本時間27日)にリリースされた「macOS 14 Sonoma」の後継に当たるバージョンで、Apple Intelligence、iPhoneミラーリング、新しいウィンドウ管理機能、プライバシーとセキュリティの強化など、Macの体験をさらに強化する多くの新機能が搭載されました。 macOS Sequoiaの新機能の詳細はこちらの記事をご覧ください。 macOS Sequoiaの対応機種は次の通りです。 macOS Sonomaがインストール出来たモデルでも多数のモデルがmacOS Sequoiaのサポートから外れました。 macOS Sequoiaのリリース日 2024年9月17日(米国現地時間は2024年9月16日) macOS Sequoiaの読み方 マック オーエス セコイア macOS Sequoiaの対応機種 iMac 2019以降Mac Pro 2019以降iMac Pro 2017Mac Studio 2022以降MacBook Air 2020以降Mac mini 2018以降MacBook Pro 2018以降 macOS Sequoiaの新機能 Apple IntelligenceiPhoneミラーリング新しいウィンドウ管理機能新しいパスワードアプリビデオ会議の改善ゲーム体験の飛躍的向上Safariの革新的なアップデートAppleマップの改善ライブ音声文字起こし macOS Sequoiaの概略 対応機種であれば本日より「ソフトウェア・アップデート」または「App Store」からアップグレードすることが可能です。 弊サイト(おんかぼ)と姉妹メディア(あのかぼ)では引き続き、OpenCore Legacy Patcherの最新情報やmacOS Sequoia関連のニュースを紹介していきます。記事の更新については、かぼしーのTwitterアカウントやかぼしーのYouTubeチャンネルで紹介しますので、ぜひフォローいただけると幸いです。

  4. Read

    OpenCore Legacy Patcher 2.0.0が公開 ―macOS Sequoiaをサポートする初のバージョン 初のメジャーアップデート

    OpenCore Legacy Patcher (OCLP)の最新バージョンである2.0.0がリリースされ、Appleが公式にサポートを終了した83の古いMacモデルで、最新のmacOS Sequoiaを動作させることが可能になりました。これにより、多くのユーザーが最新の機能やセキュリティアップデートを享受できるようになります。 OpenCore Legacy Patcherとは OCLPは、Appleの公式サポートが終了した古いMacで最新のmacOSを動作させるためのツールです。OpenCoreブートマネージャを活用し、必要なパッチや設定を適用することで、ハードウェアの制限を超えて最新のOSを利用できるようにします。 関連> 【詳解】macOS Sonomaのサポート対象外のMacにOpenCore Legacy Patcherを使用してインストールする方法(1/3)関連> 【あのかぼ版】OpenCore Legacy Patcher で使われる用語集 OpenCore Legacy Patcher 2.0.0の主な新機能 既知の問題と制約 非Metalグラフィックスの影響を受けるモデル 関連> OpenCore Legacy Patcher、ナイトリ―ビルドのOCLP 2.0.0でmacOS 15 Sequoiaの早期アクセスを提供開始 サポートに向けた大きな前進関連> OpenCore Legacy Patcher、2024年冬までにmacOS 15 Sequoia対応を目指す 各種サポートは現在積極的に開発中 開発チームは、「これらの問題に取り組み続けており、時間の経過とともに解決していくことを期待しています。しかし、現時点で具体的な解決時期をお約束することはできません」と述べています。また、macOS Sequoiaのサポートはまだ開発段階であり、ユーザーには問題が発生した場合は古いOSの使用を検討するよう推奨しています。 今後の展望 OCLP 2.0.0のリリースにより、多くの未サポートMacユーザーが最新のmacOSをインストールできるようになりました。開発チームは引き続き既知の問題の解決や新機能の追加に取り組んでいく予定です。 弊サイト(おんかぼ)と姉妹メディア(あのかぼ)では引き続き、OpenCore Legacy Pa...

  5. Read

    OpenCore Legacy Patcher、ナイトリ―ビルドのOCLP 2.0.0でmacOS 15 Sequoiaの早期アクセスを提供開始 サポートに向けた大きな前進

    OpenCore Legacy Patcher (OCLP)のリーダーを務めるミコラ・グリマリョク (Mykola Grymalyuk) 氏が、9月13日までに自身のX (旧Twitter) を更新し、開発中のOCLP 2.0.0でのmacOS 15 Sequoiaのサポート状況を報告しました。 この記事は「あのかぼ」で投稿した「2009年の白MacBookでmacOS 15 Sequoiaが動作?ミコラ氏OpenCore Legacy Patcherでのサポート状況を明らかに」のダイジェスト版です。さらに詳しい情報はあのかぼ版をご覧ください。 ミコラ氏は投稿の中で、2009年モデルのポリカーボネート製MacBookでmacOS 15 Sequoiaのベータ版が動作している画像を共有し、OCLPによるSequoia対応が順調に進んでいることをアピール。OCLPでの正式サポートを目指していることを改めて表明しました。 MacBook (13-inch, Late 2009)でmacOS 15 Sequoiaが動作 ミコラ氏の投稿には、「古き良きポリカーボネート製MacBookがもう1年生き延びます!」とのコメントと共に、2009年製の白MacBookが最新のmacOS 15 Sequoiaを動かしているスクリーンショットが添付されていました。この投稿により、同モデルでの動作確認が進んでいることが確認され、グラフィックアクセラレーションも問題なく利用できている可能性が示唆されました。 さらに、投稿ではOCLPでのmacOS 15 Sequoia正式サポートを目指すことが述べられ、開発状況に自信を覗かせています。 Mac Pro (Late 2013) でもmacOS Sequoiaが動作 同投稿のリプライには、2013年製の筒形のMac Pro (Late 2013)でmacOS 15 Sequoiaが動作しているスクリーンショットも共有されました。この機種でもグラフィックアクセラレーションが有効であることが確認されており、古いモデルでも最新macOSが動作することを期待させる内容となっています。 OpenCore Legacy Patcher 2.0.0、ナイトリービルドでmacOS 15の早期サポートを実装 開発途上版のOCLP 2.0.0のナイトリービルドがGi...

  6. Read

    OCLPリーダのミコラ・グリマリョク氏、Apple Developer Transition Kitを入手

    古いMacに最新のmacOSをインストール可能にする「OpenCore Legacy Patcher」のプロジェクトリーダーであるミコラ・グリマリョク(Mykola Grymalyuk)氏が、自身のX(旧Twitter)でApple Developer Transition Kit(開発者移行キット: DTK)を受け取ったことを明らかにしました。このDTKは、Macのカスタマイズや非サポートMacにmacOS Catalinaをインストールする「macOS Catalina Patcher」の開発者としても知られるdosdude1氏から贈られたものです。 この記事は「あのかぼ」で投稿した「OpenCore Legacy Patcherリーダー、macOS Catalina Patcher開発者からApple Silicon Developer Transition Kitを受け取る」のダイジェスト版です。さらに詳しい情報はあのかぼ版をご覧ください。 関連> 【詳解】macOS Sonomaのサポート対象外のMacにOpenCore Legacy Patcherを使用してインストールする方法(1/3)関連> 【あのかぼ】古いMacにOCLPを使って最新のmacOSをインストールする方法(準備編) Apple Developer Transition Kitとは? Mac miniの形をしたiPad? Apple Developer Transition Kit(DTK)は、IntelプロセッサからApple Siliconへの移行をサポートするため、Appleが開発者向けに提供したテスト機です。このDTKは、M1を搭載したMac miniと筐体やポート配置は共通していますが、SoCにはiPad Pro 11インチ(第2世代)および12.9インチ(第4世代)に搭載された「Apple A12Z Bionic」が使用されています。これにより、M1を搭載したMac mini (2020)とは異なり、Thunderbolt 3/USB 4がサポートされていないなどの違いがあります。 ミコラ氏はこのDTKをmacOS Catalina Patcherの開発者で知られるdosdude1氏から受け取り、Xで以下のように述べています。 今日は @dosdude1 からちょっとしたプレ...

  7. Read

    Dortania、OpenCore Legacy Patcherを使用した一部のAMD GPUを搭載したMacで発生する描画の不具合に対応するパッチを緊急リリース

    「OpenCore Legacy Patcher」(OCLP)を開発するDortaniaチームは、AMD GCN (Graphics Core Next)アーキテクチャのGPUを搭載したMacで、Google ChromeやElectronベースのアプリケーション (例: Discord)で発生する描画の不具合をGitHub上で報告、このに対応するための方法を紹介した上で、緊急パッチをリリースしました。 この記事は「あのかぼ」で投稿した「OpenCore Legacy Patcher、一部のMacでGoogle ChromeやDiscordに問題発生 実験的なelectron_patcherが爆誕」のダイジェスト版です。さらに詳しい情報はあのかぼ版をご覧ください。 関連> OpenCore Legacy PatcherのプロジェクトリーダーMykola Grymalyuk氏がMacDevOpsYVR 2024でElectronのセキュリティについて講演動画> 最新のmacOSがサポートされない古いMacにOpenCore Legacy Patcherを使用してインストールする方法 問題の概要 この問題は、AMD GCN 1.0ベースのGPUを搭載したMacで、Google Chromeのバージョン125以降や一部のElectronベースのアプリケーションを使用する際に発生します。具体的には、以下のような症状が報告されています。 影響を受ける主なハードウェアは以下の通りです。 対応策とパッチの詳細 Dortaniaチームはこの問題の暫定的な回避方法と、発表の翌日(12日)には問題に対応するための緊急パッチをリリースしました。このパッチは、影響を受けるシステムにOpenGLレンダリングを強制することで、問題を回避する仕組みとなっています。 対応策 影響を受けているユーザーは、以下の手順に従うことで問題を回避することができます。 ▼ Google Chromeの修正 (パッチを使用しない方法) ▼ Discord およびその他の Electron アプリケーション (パッチを使用しない方法) Electronベースのアプリケーションの場合にはUIを操作できなくなる問題が発現される可能性があることがあります。 ただしDiscord やその他の Electron...

  8. Read

    Apple、macOS Sonoma 14.6.1を正式リリース

    Appleは本日、昨年リリースされたmacOS SonomaのアップデートとなるmacOS Sonoma 14.6.1をリリースしました。 macOS Sonoma 14.6のアップデートは、システム設定のソフトウェアアップデートを使用して、すべての対象Macで無料でダウンロードできます。 このアップデートにはバグ修正とセキュリティ改善が含まれており、macOS Sonomaオペレーティングシステムを実行しているすべてのMacに推奨されます。今回のアップデートでは、「高度なデータ保護」(Advanced Data Protection)の有効化または無効化を妨げる問題が修正されました。 macOS Sonoma 14.6.1のリリースノート macOS Sonoma 14.6のリリースノートは次の通りです。 macOS Sonoma 14.6.1 This update includes important bug fixes and addresses an issue that prevents enabling or disabling Advanced Data Protection. 注: 執筆時点では次の日本語ページにはmacOS Sonoma 14.6.1 のセキュリティコンテンツに関する記載は見当たりませんでした。すぐに確認されたい場合には英語版 (https://support.apple.com/en-us/HT201222)をご覧ください。 アップデートの適用方法 macOS Sonoma 14.6.1へのアップデートは、すべての対象となるMacで本日から利用可能です。アップデートは、「システム設定」の「ソフトウェアアップデート」からダウンロードできます。この他、macOS Ventura 13.6.9も公開されています。 OpenCore Legacy Patcherユーザは OpenCore Legacy Patcher をご利用中の方は、事前に執筆時点でOCLPの最新バージョンであるOCLP 1.5.0以降へアップデートした後、macOS Sonoma 14.6.1へアップデートするようにしてください。 資料> OpenCore Legacy Patcher 1.5.0のダウンロード先

  9. Read

    Apple、macOS Sonoma 14.6を正式リリース

    Appleは本日、昨年リリースされたmacOS Sonomaオペレーティングシステムの6回目のアップデートとなるmacOS Sonoma 14.6をリリースしました。 macOS Sonoma 14.6のアップデートは、システム設定のソフトウェアアップデートを使用して、すべての対象Macで無料でダウンロードできます。 このアップデートにはバグ修正とセキュリティ改善が含まれており、macOS Sonomaオペレーティングシステムを実行しているすべてのMacに推奨されます。今回のアップデートでは、新機能や変更点はなく、主に内部の改善が行われています。 macOS Sonoma 14.6のリリースノート macOS Sonoma 14.6のリリースノートは次の通りです。 macOS Sonoma 14.6 This update adds support for using up to two external displays when the laptop lid is closed on 14-inch MacBook Pro with M3 chip and also provides important bug fixes and security updates. 注: 執筆時点では次の日本語ページにはmacOS Sonoma 14.6 のセキュリティコンテンツに関する記載は見当たりませんでした。すぐに確認されたい場合には英語版 (https://support.apple.com/en-us/HT201222)をご覧ください。 アップデートの適用方法 macOS Sonoma 14.6へのアップデートは、すべての対象となるMacで本日から利用可能です。アップデートは、「システム設定」の「ソフトウェアアップデート」からダウンロードできます。この他、macOS Ventura 13.6.8、macOS Monterey 12.7.6も公開されています。