日本マイクロソフト、「Copilot+ PC」をサポートするSurface Laptop(第7世代)を発売開始
ありがとうございます!
日本マイクロソフトは5月に発表していたSnapdragon Xを搭載するSurface LaptopとSurface Proの発売を開始しました。
Surface Laptop (第7世代)にはSoCにSnapdragon X Plus/Snapdragon X Eliteが搭載されており、競合他社であるAppleのM3チップを搭載するMacBook Airを上回る性能を有しています。
また、Microsoftの「Copilot+ PC」をサポートしており、AIによる支援を受けることが可能です。
Surface Laptop (第7世代)の価格
Surface Laptop(第7世代)は「サファイア」、「デューン」、「プラチナ」、「ブラック」の4色から選択が可能です。(ただし、選択できる色は構成に依ります。)
以下は構成と価格の一例です。(在庫状況や時期により選択できる構成や価格は以下の限りではありません。)
13.8 インチ
- Snapdragon® X Plus (10 Core), 16 GB RAM, 256 GB SSD ¥207,680
- Snapdragon® X Plus (10 Core), 16 GB RAM, 512 GB SSD ¥240,680
- Snapdragon® X Elite (12 Core), 16 GB RAM, 512 GB SSD ¥279,180
- Snapdragon® X Elite (12 Core), 16 GB RAM, 1 TB SSD ¥312,180
- Snapdragon® X Elite (12 Core), 32 GB RAM, 1 TB SSD ¥378,180
15 インチ
- Snapdragon® X Elite (12 Core), 16 GB RAM, 256 GB SSD ¥268,180
- Snapdragon® X Elite (12 Core), 16 GB RAM, 512 GB SSD ¥301,180
- Snapdragon® X Elite (12 Core), 16 GB RAM, 1 TB SSD ¥334,180
- Snapdragon® X Elite (12 Core), 32 GB RAM, 1 TB SSD ¥400,180
関連記事 (Kabocy Medias)
- 日本マイクロソフト、Snapdragon Xを搭載するSurface Pro(第 11 世代)を発売開始
- Microsoft、Copilot+ PC向け「Recall」機能のリリースを延期 – セキュリティと品質向上を優先
- Microsoft、Recall機能をオプトインに変更し、新たなプライバシー対策を導入
- 新機能「Recall」のデータを簡単に抽出するツール「TotalRecall」がリリース
- Microsoftの「Copilot+ PC」を使用するにはWindows 11の要件の他、16GB以上のDDR5や40TOPS以上のNPUが必須に (ゼロかぼ)
- Microsoft、Snapdragon Xを搭載するSurface ProとSurface Laptopを発表 ―M3 MacBook Airよりも高速 (ゼロかぼ)
- Microsoft、Surfaceファームウェアの10年以上にわたる進化を詳述 (あのかぼ)
前後の記事
関連記事
-
Apple、USB Type-Cに対応したAirPods Proを発表、防塵性能の追加とiPhone 15からAirPodsを直接充電できるように。
-
Apple、説明もなく新しいM2 iPad AirのGPUをダウングレード
-
macOS Sonoma 14.6でM3搭載14インチMacBook Proにデュアル外部ディスプレイサポートを追加
-
日本マイクロソフト、Snapdragon Xを搭載するSurface Pro(第 11 世代)を発売開始
-
Apple、2世代目の「Apple Watch Ultra 2」を発表、新SiP「S9」とカーボンニュートラルに対応
-
Windows向けの「Apple デバイス」プレビューアプリの中で「Reality OS」と「xrOS」の表記が見つかる
-
D-Link製のNASに深刻な脆弱性、バックドアと任意のコマンドを実行される可能性あり 92,000台以上に影響か
-
米Apple、Neural Engineの強化とディスプレイエンジンを刷新したM4チップを発表
コメントを残す